1 りゅう
私の気にしすぎでしょうか…
カテ違いかもしれませんが、よかったら相談にのって下さい…(・_・、)
私には、今2ヶ月の男の子がいます。
デキ婚でしたが、お互いの親は
をとても可愛がってくれてます。
ですが、一つ困ったことに、私の母が、特に
を可愛がるあまりに溺愛してるので、毎日「
連れて散歩に行くよ
」と、うちに来ます
可愛がってくれるのは嬉しいし、来てくれていろいろ助かる面もあるのですが、毎日うちに来るだけではなく、毎日メールや電話もしてくるので、正直疲れます…
「世話と家事で忙しいから、あんまり連絡しないで
」と言ったこともありましたが、一日経つと忘れるみたいです。
一応母本人も、気使って連絡を遠慮する時もあるらしいのですが…
こんな毎日毎日連絡が来ると、逆に「私には育児ができないと思ってるの?」って言いたくもなります。
最初は仕方がないかなぁ…と思ってましたが、最近はイライラしっぱなしです。
こんな母はどうすればよいでしょうか…?
長文すみません…
よろしくお願いします(・_・、)
私には、今2ヶ月の男の子がいます。
デキ婚でしたが、お互いの親は
ですが、一つ困ったことに、私の母が、特に
可愛がってくれるのは嬉しいし、来てくれていろいろ助かる面もあるのですが、毎日うちに来るだけではなく、毎日メールや電話もしてくるので、正直疲れます…
「世話と家事で忙しいから、あんまり連絡しないで
一応母本人も、気使って連絡を遠慮する時もあるらしいのですが…
こんな毎日毎日連絡が来ると、逆に「私には育児ができないと思ってるの?」って言いたくもなります。
最初は仕方がないかなぁ…と思ってましたが、最近はイライラしっぱなしです。
こんな母はどうすればよいでしょうか…?
長文すみません…
よろしくお願いします(・_・、)
10 りゅう
そうですね
頼りたくても頼れる人が側にいない方にとっては、贅沢な悩みかもしれません。
でもまさか自分の親が、こんなに孫にメロメロになるなんて思わなかったんで、混乱してます

とりあえず「ハイハイ
」で済ましておきます…
母は手のかかる子供がいなくなってしまったので、家にいても寂しくて仕方ないらしいです
だから私もあんまり強気になれないんです…
でもまさか自分の親が、こんなに孫にメロメロになるなんて思わなかったんで、混乱してます
とりあえず「ハイハイ
母は手のかかる子供がいなくなってしまったので、家にいても寂しくて仕方ないらしいです
だから私もあんまり強気になれないんです…
11 4
なるほどね…
思った意見はハッキリ言っていいと思うけど、親孝行のつもりで、孫と会わせてあげたらどうですか?
思った意見はハッキリ言っていいと思うけど、親孝行のつもりで、孫と会わせてあげたらどうですか?
12 りゅう
そうですね
でも、最初はそのつもりでいたんですが、一言一言が余計なんでイライラしちゃうんです

本当「私がママよ」的な態度なんで…
本当「私がママよ」的な態度なんで…
13 4
どこのおばあちゃんでも同じですよ
孫は特別可愛いです
はいはいで流すしかないですね
孫は特別可愛いです
はいはいで流すしかないですね
14 無名さん
横からすいません
私の場合は、義母に「母乳だけじゃ濃すぎるんじゃない
」って言われました
なんかまるで私の母乳がいけないみたいじゃないですか
育児中って些細な事でも気に障ったりするものですよね
ましてや、今と昔の育児はだいぶ違いがあるし
いくら孫にメロメロでも、言っていい事と悪い事ってあるし
私が主さんだったら、母が来る前に出掛けちゃいますね
言っても分からないなら、自分が居なくなるしかないし
それか、可能なら居留守…
実際は難しいかなぁ〜




私の場合は、義母に「母乳だけじゃ濃すぎるんじゃない
なんかまるで私の母乳がいけないみたいじゃないですか
育児中って些細な事でも気に障ったりするものですよね
ましてや、今と昔の育児はだいぶ違いがあるし
いくら孫にメロメロでも、言っていい事と悪い事ってあるし
私が主さんだったら、母が来る前に出掛けちゃいますね
言っても分からないなら、自分が居なくなるしかないし
それか、可能なら居留守…
実際は難しいかなぁ〜
15 りゅう
コメントありがとうございます
いや〜今は“ケータイ”と言う便利な物がありますから…
居留守の前にメールやら電話やらが殺到します
私のケータイの着信履歴は、全て母です
今日から気持ちを切り替えて、ならべくイライラしないようにハイハイ
って聞き流すようにしましたが…
やっぱり心の奥では、プチイライラが…
なんでしょう…自分を育ててくれた母にそんな感情を持ちたくありません…
いや〜今は“ケータイ”と言う便利な物がありますから…
居留守の前にメールやら電話やらが殺到します
私のケータイの着信履歴は、全て母です
今日から気持ちを切り替えて、ならべくイライラしないようにハイハイ
やっぱり心の奥では、プチイライラが…
なんでしょう…自分を育ててくれた母にそんな感情を持ちたくありません…
16 無名さん
お母さんは主さんを育てた時におばあちゃんが口だしたりして好きに育てられなかったとか?はっきり言っても効かないなんて
いっそのこと預けて遊びに行ったりすればいいのに
17 りゅう
相談乗って頂いてありがとうございます
おばあちゃんも母に口出しすることはありません
それに完母にしたから、哺乳瓶を嫌ってるので、オッパイあげないといけないので預けられません。
私も息子が可愛くてしょうがないんです
だから余計親子でいさせてほしいのです
『私が絶対に正しい
』ってタイプなんで、大変です…
旦那が言うには、何を言っても聞かないなら、いっそ突き放してみた方がいい
じゃないと本人もわからないから
…って言われました
それも一理あると思うのですが… どうでしょう…
おばあちゃんも母に口出しすることはありません
それに完母にしたから、哺乳瓶を嫌ってるので、オッパイあげないといけないので預けられません。
私も息子が可愛くてしょうがないんです
だから余計親子でいさせてほしいのです
『私が絶対に正しい
旦那が言うには、何を言っても聞かないなら、いっそ突き放してみた方がいい
それも一理あると思うのですが… どうでしょう…
18 14
そうですね…いっそのこと突き放してみるのも手かと思います。
ただ、先々を考えてみて下さい。
実母に頼る事は一切ありませんか
例えば、子供を幼稚園や保育園に預けた時に迎えに行ってもらうとか、主さんが具合が悪くなった時に実母に預けるようになる可能性とか…
私も完母で、上の子は1歳になりましたが子離れができず、子供を預けてどこかに出掛けるのも1時間位しかいけません
それでも心配でA
突き放すって言うよりも、主さんの気持ちを根気よく実母に伝えてみてはいかがですか
あとは、実母に趣味を作ってあげるとか…
やっぱり自分がお腹を痛めて生んだからには自分の育児をしたいですものね
ただ、先々を考えてみて下さい。
実母に頼る事は一切ありませんか
例えば、子供を幼稚園や保育園に預けた時に迎えに行ってもらうとか、主さんが具合が悪くなった時に実母に預けるようになる可能性とか…
私も完母で、上の子は1歳になりましたが子離れができず、子供を預けてどこかに出掛けるのも1時間位しかいけません
それでも心配でA
突き放すって言うよりも、主さんの気持ちを根気よく実母に伝えてみてはいかがですか
あとは、実母に趣味を作ってあげるとか…
やっぱり自分がお腹を痛めて生んだからには自分の育児をしたいですものね