1 無名さん

妊娠中にかかったお金

みなさん妊娠中にかかった検診代とか戻ってきました
私は35週で切迫早産で入院して入院代と検診代で17万はかかりました。ちなみに国保です!
2 無名さん
低所得の人は申請すれば返ってくるんじゃないですか…病院にそんな紙があったような
3 無名さん
1ヶ月の間に8万100円を越えて支払った場合、
越えた分が高額医療費の請求すれば返ってきますよ
ただ月の中で80100円を越えた金額になりますので、
もし11月から12月の間に入院して
11月分が7万、12月分が10万なら、
11月は80100円を越えてないので対象外で
12月の19900円分が対象になり戻ります。
ただ食事代やベッド代も含まれているなら、
その分を引いた金額で80100円を越えた金額になります。
ほっといても何ヵ月かすれば
(私は請求すれば戻るなんて知らず何もしてなかったら1年近くたってからきました)
請求用紙が届きます。
さらにその請求してから2から3ヶ月後に振り込みになるので
市役所に行って請求した方が早いです。
後、別で入院保険などに加入していて
切迫での入院も対象になる場合
その分は高額医療とは関係なく請求してもらえますよ。
4 無名さん
年末の源泉徴収でしたっけ?
それまで領収書まとめてたんですけど違うんですか?無知で何もわかりません私は8月に切迫早産になり、入院し8万かかりました。5万くらいは保険がおりました。
5 無名さん
4番さん
また違います。
それは一年間で世帯の人が払った医療費が10万を越えていたら所得に応じて戻ってきます。
ただ出産費用を40万払ったとして、国から35万もらえますよね?
この場合5万を他に払った医療費とで10万越えてたら出せばいいです。
保険も一緒で8万払って5万もらったなら
4万と他に払った医療費とで10万を越えてたら出せばいいです。
必ず領収書は保管しておいて、もらった分の通知も一緒に保管しておいて下さい。
病院の駐車場代や毎月の妊婦検診代も忘れずに。
入院代8万って書いてますが
一般的な所得の人なら80100円を越えた分は
月をはさんでいなければもらえますよ。
国保か社会保険によって請求場所が違います。