1 主
産後
生後9日目のベビーの初ママですがベビーを生んでから気持ちが沈んだりこの先ちゃんとベビーを育てていけるかなど不安になったりベビーと二人きりになるとまた一日が始まる
って思ったりもします
みなさんは産後どうでしたか?
2
はな
私はあんまり不安はなかったかな。それより赤ちゃんが産まれて毎日がウキウキでしたよ
それまでパッとしない人生でしたが赤ちゃんが産まれてからはなんか新たな生き甲斐を感じ幸せでした
3
パンダ
一歳半になる娘のママです
私も出産したばかりの頃は小さな事でイライラしたり、パパと喧嘩したり気持ちの浮き沈みが激しく大変でしたよ
お腹の中で10ヶ月育てて、母になる準備はしてたものの、やはり一人の命を守って育てて行くのは大変な事です
でも、あまり考え過ぎず、今を大切に子育てしていく事って大事だと思いますよ
ママだって子供を育てながら一緒に成長して行けばいいんですよ
子供の成長ってとっても早いから、後であの時もっと…って後悔しても戻れないから今子供と向き合える時間を大切にしてあげるといいですよ
完璧じゃなくて適当でも子供はちゃんと育つもんですよ(笑)
4 無名さん
私も退院してから、不安と思い通りにいかないもどかしさとで、泣いてばかりの日々でしたよ
マタニティブルーだと思います
でも2ヶ月頃から気持ちが安定しました
ベビの成長と共にママも成長します
大丈夫ですよ、お互い頑張りましょう
5 サヤ
私も同じ感じでした
ベビが生まれてうれしいし、かわいいのだけど、でもなんか不安感みたいなのが常にあって 私の場合自分の乳首の形が悪くておっぱい吸ってもらえなかったのもその原因だったと思いますが
産院でずっと泣いてました
お見舞いに来てくれた人が帰って行くだけで涙出てきたり
あまりベビが生まれて幸せ!っていう感じを実感しきれずにいました
退院してからも1〜2ヶ月不安定な気持ちとか涙もろさとかありましたがいつの間にかなくなってました マタニティーブルーだったんだと思います
今ベビは1歳半になりましたが、かわいくてたまらないし毎日たのしいし 周りからものびのび育児してるね〜って言われます
主さんも時期的なものだと思いますので心配なさらなくて大丈夫ですよ! 育児が始まったばかりで毎日大変でしょうがあまり考えすぎずにがんばってくださいね★
ベビが生まれてうれしいし、かわいいのだけど、でもなんか不安感みたいなのが常にあって 私の場合自分の乳首の形が悪くておっぱい吸ってもらえなかったのもその原因だったと思いますが
産院でずっと泣いてました
お見舞いに来てくれた人が帰って行くだけで涙出てきたり
あまりベビが生まれて幸せ!っていう感じを実感しきれずにいました
退院してからも1〜2ヶ月不安定な気持ちとか涙もろさとかありましたがいつの間にかなくなってました マタニティーブルーだったんだと思います
今ベビは1歳半になりましたが、かわいくてたまらないし毎日たのしいし 周りからものびのび育児してるね〜って言われます
主さんも時期的なものだと思いますので心配なさらなくて大丈夫ですよ! 育児が始まったばかりで毎日大変でしょうがあまり考えすぎずにがんばってくださいね★
6 主
みなさんありがとうございます
みなさんの返事を読んでいたら少し不安がとれました
私も乳首の形が悪くベビーが吸うと血が出たりして痛くて…オッパイの時間が憂鬱で
私もオッパイをあげれないのが悲しくて
今は搾乳気で頑張って与えてますが
泣きながら旦那に今の不安な気持ちなどを話したら少しはラクになりました
最初から完璧に子育てなんか出来ないからゆっくり自分なりの子育てをしていきたいです
今は苦しい事だらけだけど慣れてきたら楽しみながら子育て出来るといいな
私も乳首の形が悪くベビーが吸うと血が出たりして痛くて…オッパイの時間が憂鬱で
今は搾乳気で頑張って与えてますが
泣きながら旦那に今の不安な気持ちなどを話したら少しはラクになりました
最初から完璧に子育てなんか出来ないからゆっくり自分なりの子育てをしていきたいです
今は苦しい事だらけだけど慣れてきたら楽しみながら子育て出来るといいな