1 キティ
出産した自分より先に
子供を姑に抱っこされた方いますか
長くなります
帝王切開(全身麻酔)で赤ちゃんと対面出来たのが24時間後で、それまで保育器に入ってなきゃいけなく出産後廊下で待っていた旦那も衛生上抱っこさせてもらえなかったそうです。それで後日10分程対面出来るとの事で私の個室に来て(たまたま姑が見舞いに来てました
)私の腕の上に置いてもらい看護師さんは一旦退室し、まだまだ尿道付けたままで腹痛で身動き取れないのに姑が『顔見えないでしょう
』と言ってひょいっと抱き上げたんです
私は抱っこしたくても寝返り打つ事も起き上がる事も出来ないから仕方なく腕に置いてもらったのに
半年経った今でもモヤモヤしてます
正直、出産後廊下で私の見ていない所で抱っこしてたなら、ここまで引きずらなかったと思います。目の前でが辛かった。
14 無名さん
本当ですよ
同居だったらと思うと怖くなります
長男じゃなくてよかったって本当に思います
旦那が分かってくれてるので安心しています
15 無名さん
うちの姑も過保護だよ(笑)自分の子供にちゃん付けて言うし(笑)でも孫生まれてからは孫に言っちゃって、最初は過保護過ぎて失敗したかと思ったけど 今では子供二人に服買ったり世話してくれたりいろいろしてくれるから助かってます
お互い言いたい事は言うし本当の家族みたい
16 キティ(主)
ありがとうございます
うちは同居では無いので全然マシですよね
旦那は次男ですが姑は長男(独身)より好きみたいで
旦那もまんざら
ではないので余計イライラ
早く孫が欲しかったらしく結婚して半年経った頃から『子供まだ
』を言われ続け(私にだけ
)挙げ句の果てにもうすぐ結婚して2年経つって頃には『いい加減作りなさいよ
』と...(この時初めて二人で言われましたが旦那は『そのうちな、出来たら言うよ』の一言
もっと言い返せや
と思ったのは私だけ
ハァ
)妊娠が判明したらしたで『女の子をお願い』と言われ(自分が息子二人なのでずっと娘欲しかったみたいですっていうかあんたの子供じゃないし
)初孫で舞い上がって抱っこしながら『息子が生まれた時に戻った感じだわ〜』と
こんな事でイチイチ腹立っても仕方ないしこれからがもっと大変と十分わかってるんですがね...
ほんとは子供を抱っこどころか会わせたく無いと思ってました
今は月1訪問なんですがほんとは盆&正月だけで済ませたいのが本音です
月1は少ないと姑は不満みたいです
少ないんですかね
17 無名さん
近くにいるなら少ないのかもね…
あたしならどんどん預けて泊まらせて利用しちやうな
あたしならどんどん預けて泊まらせて利用しちやうな
18 無名さん
世の中同居しながら毎日それに耐えてる人もいるんだよ〜。別居なら何があろうとその時だけ我慢すればいいんだからさ、まだ恵まれてるよ。旦那を選んだ時点で姑との付き合いは確定してるんだからさ、姑に対してイライラするよりそれに動じない精神力を身につけるほうが賢い。と、同居のあたしは思うなぁ。
19 無名さん
あたしも2年近く同居して今は家族3人で暮らしています。同居を経験すると離れてるだけでも有り難いし、会ったときだけ我慢すればいいのでストレスは減りましたし気持ちも楽になりました
難しいですがあたしは姑の話を右から左に流してますね。真剣に聞いたら身がもたないし、みなさんも適度に話を流して気楽にいきましょう
20 キティ(主)
ありがとうございます
確かに
別居だから全然マシなはずなんですよね
いつも軽く受け流せるようになろうと思うんですけどなかなか難しいです
気にする性格の私がもう少し色んな意味で大人にならないといけないですね
正直今でも、姑が娘を抱っこするのを見ると嫌〜な気持ちになってしまうんですが、時間が解決してくれるのか自分が変わらないといけないのか悩んでる所です
21 無名さん
あたしは ぴぃじぃだね(笑)ずっと離さなかったから
あたしは長男に嫁いだけど訳ありで一緒に暮らしてない。でも目と鼻のさきに旦那んちあって 結婚するまえお母さんに魚の骨取ってもらってたしあれは食べないこれは好きだからとかうるさかったしでも嫌なものは嫌だけど我慢しなきゃ関係壊れるの嫌だし 二人目出産したばかりでもぴぃさんにストレス溜まるし(笑)気にしないようにしても無理なんだよね
22 キティ(主)
コメントありがとうございます
私よりもっともっと苦労したり悩んでる方がたくさんいるんだと実感しました
私(25才)の友達みんなは独身なので、俗に言う【嫁姑問題】の相談をしても『だから結婚したくないんよねぇ』『(そういう義理家族との関わりが邪魔くさいから)旦那いらんから子供だけ欲しい』という答えしか返って来ないので(その身にならないとわからない事もあるので仕方ないですよね
)ここで聞いて貰えて少し落ち着きました
ありがとうございました
また何か聞いてもらいたい事があったらその時はみなさんお願いします