1 おまわりちゃん◆oIvI

飲酒運転「免許一発取り消し」決定

気をつけようね。というかやめようね。

詳細>>2
31 29
>>30なるほど。
やはり、予算をつぎ込むしかないかな
30 裁判員制度
>>29
気持ちはわかるけど極刑までの厳罰化は反対
理由は>>24の方が言っていることが現実に起こるから

飲酒運転を減らす目的で厳罰化してももう限界
所詮人のモラルなんだから・・・
29 新法「ひき逃げ致死罪」の草案
>>28>>26同感です。
殺人罪で必ず問われるのは、「殺意があったかどうか」です。殆どの飲酒運転のドライバーには、その点で殺意はありません。

だから、過失致死の中でも飲酒に関わる規定を厳罰化したり、別名を与えて差別化を図るのは、個人的には大賛成です。
具体的には、飲酒運転を今の殺人罪の重さに格上げして、今の殺人罪をさらに一つ上の罰則に格上げするのが妥当かと思われます。

さらにひき逃げ殺しは、飲酒の有無に関わらず極刑に。刑の執行は、車による轢死刑を新設するべきです。
28 ミスリル
飲酒運転以前に車を運転する限り何があるか分かりませんよ
とはいえ飲酒していた方が状況判断が遅れて危ないわけですが・・・

殺人罪は意義が変わってしまうので無理でしょうが同乗者も運転者と同じ罪になるぐらいが落とし所ですかね?
麻薬の共同所持と同じ感覚で
27 ラガー◆cV6g
飲酒運転は、どこで・誰を巻き込んでしまうかわからない、無差別殺人に相当すると思う。

数年前まで当たり前のように、飲んでは友人や先輩を送っていた自分が恐ろしい。
26 羅◆HauM
飲酒運転は違法と認識していてやっている行為だから、確信犯で悪質だから厳しく取り締まるべき。
ただ「殺人罪」は特定の人を明確な殺意があって殺した行動と差別化が出来ないから、「殺人罪」の適用は難しいと思う。
妥当な所だと「過失致死」と、実際には無いけど「重大な反社会的行動者」みたいなあわせた形で罪を重くするしかないですね。
25 うん
>>22
だからそれを「殺人罪」にしてほしいって話だよ
24 クライスト◆YP0N
ちょっと興味をもって調べて見ましたら、罰則を強化した頃を境に、ひき逃げの件数が1万件も増え、しかもその検挙率も半減してしまったみたいです。
世論の圧力もあっただろうし、厳罰化は妥当だと思うが、ただ厳罰化すればいいってもんでもなさそうです。
23 クライスト◆YP0N
お菓子に入ってるお酒とか食った直後に計るとどれくらいの数値になるんだろう。
俺バッカスってチョコ大好きなんですよ。何気なく食って免停とかやだな;;
22 わからん
居酒屋に車で行くのが理解出来ないんだがね
自転車も同じ飲酒運転になるし徒歩でいけよ・・・と
飲酒運転で人を殺したら過失致死じゃなかった?
殺人の罪じゃなかったと思う
21 う〜む
居酒屋いっても、飲まなつまらん!と言って無理矢理飲ませてくる奴がいる。酒が好きでそういう場所って事もわかるけど、車だって事知ってるんだから考えてほしいよ…
20 無気力
無期懲役になった人は完全自給自足で刑務所暮らししてほしい。
税金もったいない。
19 南銀座◆9aLR
死刑と無期懲役でいいんだけど
18 申し訳ない
捕まるまでは飲酒運転が犯罪だという認識はまったく無かった。
留置場入って裁判所行ったけど
護送車乗る前から他の犯罪者と紐で結ばれ、手錠かけられ
やっと自分がした事の重大さに気付いた。
誰も傷つけ無く済んだ事を有り難く思ったよ。
社会人なら解雇の理由に成るし、飲酒は本当に辞めた方が良いです。
17 北銀座◆8O0t
>>10は普段一滴も飲まないオレだから言える意見なのかもしんないけど(酒の席では人並みに飲みます)、車通勤の人がコミュニケーションや接待で頻繁に酒を飲む場合には確かに厳しい意見かと思うが、事故った時の被害が尋常じゃないからねコミュニケーションや接待で(仕事として)飲酒の機会が多い人を保護する案は必要かも。例えば会社から証明書もらえばタクシー半額みたいなことはしないと可哀想だと思う。オレがリーマンの頃は、やたら接待が多くてタクシーで帰ることが何度かあったけど、負担が大きいからね。ついつい飲酒運転しちゃう人の気持ちもわからなくない。でも被害者のことを考えると飲酒運転は殺人未遂にするくらい厳しくしなきゃならない。
16の時に交通事故で友人を亡くし、しかも加害者は示談にヤクザを連れてきて(当時は暴対法がありませんでした)家族の方は半ば泣き寝入りに近い状態になり悔しいおもいをしました。飲酒運転も含め交通災害をなくす手段は個人のモラルにかかってると思います