1 CH◆qbaL

サッカー日本代表【34番】

今さら、チームづくり段階??疑問点が多い日本代表です。
56 マー坊
ラモスさん 中田浩二のボランチも良さそうですがスイスで一対一の強さ身につけたみたいですからCBでも良いかもです 頑張れニッポン!!
55 マー坊
いやはや思いがけずたくさんの反響ありがとうございますm(__)m僕は小3からこないだまでDFやってまして…まっそれはどうでもいいですが(^_^;)なんか最近の試合はサイドからではなく中から突破されてこないだの試合も二人のFWにCBの二人が対応させられて結局はやられましたしサイドは内田とか長友とかに少し攻撃も控えて貰って守備頑張って貰って中に中澤 闘莉王 寺田辺りでどうでしょう?というかジーコがウズベキスタン側に付いたってなんも変わらない気がしません?ジーコってそりゃ選手としては素晴らしかったですがあのチャンピオンシップでPKの唾吐いた時からだいっ嫌いなんですが…(^_^;)
54 ラモス◆ZcNG
中田浩二を ボランチにもってきて トゥーリオが攻めたときは 中田が バックにはいるなんて どうでしょうか?
53 352
中盤は具体的にどんな選手を起用したいの?
52 ジュニ
私も日本は3−5−2のほうが合ってると思います。でも3バックだとトゥーリオをDFとして使うのが難しくなるんですよね…。あの守備力と攻撃時の身体能力を考えたら、ボランチではもったいないから、やっぱりDFでリベロとして使って4−4−2ってのが現状なんじゃないですか?
51 ラモス◆ZcNG
俺も352が日本人には あってると思う 他の強豪国と比べてみても日本人には サイドを やれるやつなんていないと 思うから サイド攻撃はひとつのオプションと 考えて 中央のパスで相手を崩すほうがあってると思う
50
>>48
理論上はそうでしょうが
両サイドに二人ずつ置けるほど人材もいないのでどっちもどっちでしょうね
49 当然オジサンだよ
いくらサッカーそのものが巧くなって、日本代表が強くなっても、今の代表はつまらない。
それは、日の丸を、或いは日本のサッカーを背負って立っているという意識を、今の代表選手たちからはあまり感じなくなったからだ。
変わったのは俺なのか、日本のサッカーなのか。
昔に戻りたい
48 フィレンツェ
>>47
システムだけを考えるなら.サイド攻撃が主流の現代サッカーにおいて両サイドに一人ずつしか割けない3バックよりも.SBとWGの二人ずつが割ける4バックの方が優位。それでも3バックでやりたいならサイドを上下走り続ける強靭的スタミナのある選手が必要かと!
47 マー坊
世界的には442とか451流行りやけど今の日本代表には352の方がバランス取りやすいと自分は思いますが皆さんはどう思いますか?
46
セットプレー以外での得点が見たいですね。いろいろ挑戦してみても結局ほとんどセットプレー。しかもDF陣のゴール。頑張れFW
45 カバー
たまには相手を無得点に抑えて欲しいものだな!最近. 点とると直ぐ相手に取られるかね〜!
44 Zz
明日、試合なんですね。
まぁ勝つのが当たり前な条件、川淵?(キャプテンから新しい名称になってます?)の犬になった局が
煽りでジーコAうるさい!明日も言うよ!ことある事に(笑)
 
本題は、ツン輔が言ってる様に自分にプレッシャーかけてやるべし!
当の本人が
「予選勝ち抜けなかったら代表引退する!」って、言えば…攻撃の核として、シップ・視聴率を張れるのに本番で風邪→なんもしないスタメン→中田に嫌われた人ですが…( ̄ー ̄)
43 わかる
>>38 昔のJリーグの選手より今の高校生の方がうまいと思う!!
42 にわか発言
>>33
日本人のシュートが枠外に飛んだり決まらなかったりするのは、子供の頃からゴールの隅など狙ってシュート練習をしなかったからだと聞いた事あります。
球出しシュートや無人のゴールにドッカンシュートじゃ決定力は付かないそうです。
本当かどうかは知りません。