1 KONAMI◆an8B

麻雀格闘倶楽部 [第25局]

引き継ぎます

※荒らしはスルーで

■WCCF雀士達の歴史>>2
■四神獣の傾向
>>>4888-97
65 絶不調
先制立直事ごとく上がれなかった。

黙で駄目なら良いが、追っ掛けとの積もりあいでほとんど負けました。

しかもたまに積もってもドラが全く乗らない。
平和で5連続乗らないってもう終わってますね。
64 ゆもけん◆bqk7
今日こそマスターなるぜー


リーグどうなってるかな?
63 弱黄龍◆VVYN
古川プロ本人と対局。

久々のプロ本人が嬉しく、丁寧に打とうとしたら、親プロの第一打北をいきなり南家がなきました。

それからはなきまくりのガチャガチャでオーラスまでいきました。
かなり残念。
62 テンパイ
ありがとうございました。
61
>>60
実際、そうなるパターンは多いですが、振込んだらオーラスへの流れも悪くなるので…。振込み合ってくれればラッキーくらいに思って、オーラスにガンバルノミ。
60 テンパイ
ご意見ありがとうございます。

個人的にはこのゲーム、もしノーテンだと、オーラスで他家がソッコー1000点で流して終わるイメージが強いので質問させていただきました。
59
安牌で廻せなければノーテンでいいと思います。ノーテンでも次局、リーチ棒+1本場だし、他家が振り込み合う可能性が比較的高い場なんで見で。振込みだけは回避したいですね?
58 ゆもけん◆bqk7
自分の見解ですが…
安パイ切りで回します。
最悪鳴いて形式テンパイでもいいでしょう。

振り込みだけはしたくないのでもしノーテンでも最後の局にかけますね。

トップめもきっと無理はしてこないはずなので、払いは3000ではなく1500なはず…
57 テンパイ
では、東風戦東3局
東 17000(2フーロ)
南 16000(立直)
西 16000(自分、1シャンテン)
北 30000(テンパイ気配)
残り10牌。
ここで一人ノーテンはかなり厳しいと思うのですが。
56
>>55
もう少し細かい状況が分からないと答えようがないんじゃないですかね?
55 テンパイ
流局になりそうな場合、テンパイまで多少突っ張る必要性が有るとして、どのくらい狙うべきでしょうか?
特に一人浮きであとの三人が接戦で三人にいる場合、かなり悩みます。

降りて一人ノーテン−3000って意外にでかいですよね。
54 松風◆Itan
>>53 参加した時点でランダムです。不人気の理由はドラ、カンドラ、一発が全くないのと2450付近から1位取っても微妙にしか上がらない事かと。負けたら下がる数値の方が多いんで理不尽極まりないです。2500以上いくと2位でも下がるとか…
秋刀魚が人気なのはみんな高い手役、ドラが好きなんだな〜と思います。

あ、昨日現東風王と対局。エフェクトが意外にしょぼかったな。枠がファイヤーパターンみたいな感じだった。1ヶ月弱で東風90個はすごいと思ったがw
53 ゆもけん◆bqk7
半リー、東リーともに勝ちがつらくなったので競技卓へ…
あれって雀指数で相手決まるんですかね?
オーブ×2戦で捲りトップはとったもののあとはほぼダメ…
マスターは遠いなぁ。

てか競技卓やってる人少なすぎ&黄龍上位Lvばっかり。
そりゃ毎回(強敵)って表示されるわな orz
52 松風◆Itan
うっうっ(:_;) ランカー維持出来なかった…

19時に始め、−3個orz 最初の対局で東1俺親。さあてやるぞと意気込むも対面国士ツモ。親被りキツ…
いきなり出鼻くじかれたwそっからはのらりくらりの我慢麻雀。結果、負け越し残念過ぎる結果に…
まだ頑張ればランカーに手が届く位置にいるんで地道にやります。せっかく半、東SSSにしたのにな〜。
ランカー来店が流れなくなるのは少し淋しい(´Д`)
けど肩の荷が降りた気もしてます(-.-;)
51 アカギ
>>48 お答え頂きありがとうございます