1 CH◆ARW1

サッカー日本代表【40番】

前スレはこちら
>>>8642

前々スレはこちら
>>>8557

ワールドカップ最終予選で日本代表がどんなサッカーをみせてくれるのか?理想と現実を語り合うスレ。
86 >>84
弱い所じゃないと勝てないから
ってか代表の監督に1・2年で結果を出せって言われても無理じゃない?
1年のうち少ししか呼べないのにチーム作れってのが無理でしょ
日本みたいにどんどん監督変えてたら(オシムはしょうがないが)強くならないよ
「監督変える→強くなる」なんてのは頭の古い根性論を唱える人とおなじ
85 深雪◆FEEC
W杯4位という漠然とした目標ばかり言っているが、それだけでは出場も危うい。
結果より過程が大事だと言うように、4位になるまでにやらなければいけないことを明確にしなければいけない。

改善すべき点、伸ばすべき点などを選手達にも監督自ら伝えることが最優先。

オシムはそれができていたと思う。退任は非常に残念だが岡田が引き継いだのだから岡田がやらなければ…
84 確かに
>>78
なんで外で試合しないんだろね?
相手にしてもらえないのかな?
練習にもならない?
ホームに呼んでもねぇ?
相手は観光気分っぽいしな。
83 サク
>>73
君は何が望みなんだ。岡田監督の解任なのか?日本がW杯に出ないことなのか?
そもそも君の「結果」て何?
82 W杯
での失敗を何も活かしていない日本サッカー協会に問題があると思います…。監督選考にしても親善試合のマッチメイクも…。
81 癒着
三都主嫌いじゃ無いけど、ピーク過ぎてる感じがあるし、若手で行けるなら引退しかないベテランよりも今後のある若手に代表経験させたほうがいいんじゃないかな。
80 エイジ
やっと怪我から復帰して、この間、浦和の練習試合にでたらしいです。
79 あかさ
三都主は今何やってるんですか?あのスタイルは日本に必要だと思うのですが。
78 石塔◆dU3t
名監督を呼んだとしても必ずしも劇的にチームが変わるわけではない
仮にW杯までオシムが日本代表を率いていたとしても、結果を出せたかどうかわからない


自分は監督ではなく、アジアの格下相手ばかりと戦うことになるシステムに問題があると思う

代表として戦う少ない試合を勝っても負けても不安の残るだけの、重要なものにできないことにチームを強化する上で問題がある

日本での招待試合ではなく、遠征を増やすことで強豪と戦う機会を増やすべきだと思う
77
>>74
いや、あんたみたいなのが
日本サッカー界発展の妨げかと。
76 シャムスカ
弱小チームヲ、ツヨクスルノハ、ワタシニマカセナサーイ。
あると思います。
75 ベギラマ
プレミアで選手が休暇を取りたいという理由でベネット審判に「レッドカードを出して出場停止にしてくれ」と頼んできたらしい。しかも複数人いるらしい。
74 名無し
『目標はW杯ベスト4』なんて言ってる時点で代表に魅力を感じません。
例え無謀でも『優勝しか考えてません』って言ってほしいですね。そのために戦ってるんだから…
こんな気持ちだから、いつまでたっても日本サッカーはレベルが低いんだと思います。
73 カボス
自分もオシムサッカーに期待していたひとりです。
ジェフで結果を残していたし、代表監督になっても若手中心の人選だったりして、見てて楽しかっただけに、倒れた時は 相当ショックでした。

引き続きが岡田になってから、あまり期待して居なかったけど、数試合を見てからやっぱりで、今では代表の試合はニュースで結果を見る程度!
代表の試合より、バラエティやドラマを見てた方が楽しくなりました。

監督は戦術を浸透させ、その戦術に合った選手を選んでいく役割だと思います。
国内組とか、海外組とか、自分的には関係ないと思ってます。
ただ海外組の経験は情報源となるし、森本のような勢いに乗っている選手は、チームに活気を与えたりするので、招集しても構わないと思います。

オーストラリア戦は、ずばり負けると思います。
あと簡単にW杯に出場しない方が日本のためになるとも思います。
ドーハ悲劇があったからこそ、その四年後が絶対行くぞみたいな気持ちになれたし。

今回、運よくW杯に出れても 岡田監督のままだと、また3連敗して 恥さらして帰って来るだけと思うんですが!
岡田はトルシエやジーコより、結果を出せないと感じるのは自分だけでしょうか?

ご意見下さいm(__)m
72 逆に・・・
今監督が代わって北京五輪の時みたいに予選と本大会でメンバーがガラリと変わるくらいなら今のままで行ってくれた方がマシ。

北京五輪は実力不足の他に予選と本大会で主力3、4人を入れ替えるなんて事をしたから負けたのですw