96 ザック
群馬県の桐生市にある梅田トンネルは有名です。3つあるトンネルのうち一番最後のトンネルでエンジンを切りクラクションを3回鳴らすと少し時間をおいて向こう側から3回かえってくるらしいです。手堀りのトンネルなのでかなり不気味です。
95 バティ様
深海の大海蛇(パート3)
黒海で調査中のソ連の研究用潜水艇アカデミク・シルショフ号が深海で巨大な怪物の姿をフィルムに収めたと言われる。調査期間の三ヶ月間に三度もこのソ連の潜水艇に姿を現したという。最後に遭遇した時など海蛇は巨大な頭を潜水艇に打ちつけてきたというからおそろしい。ソ連科学アカデミーの海洋生物学者アレクセイ・ゴルベフ博士の話では「コブラに似た頭部だけでも少なくとも3mはあった。コブラに似たキバもあったが、はるかに大きかった」この巨大海蛇はカメラで撮影されただけでなく、調査船のソナー装置によってキャッチされたというが、体長五十m弱とわかっている。が、同上の人物が本当に実在したか定かではなく資料も全くない為、真実か否かは謎のままだ。
黒海で調査中のソ連の研究用潜水艇アカデミク・シルショフ号が深海で巨大な怪物の姿をフィルムに収めたと言われる。調査期間の三ヶ月間に三度もこのソ連の潜水艇に姿を現したという。最後に遭遇した時など海蛇は巨大な頭を潜水艇に打ちつけてきたというからおそろしい。ソ連科学アカデミーの海洋生物学者アレクセイ・ゴルベフ博士の話では「コブラに似た頭部だけでも少なくとも3mはあった。コブラに似たキバもあったが、はるかに大きかった」この巨大海蛇はカメラで撮影されただけでなく、調査船のソナー装置によってキャッチされたというが、体長五十m弱とわかっている。が、同上の人物が本当に実在したか定かではなく資料も全くない為、真実か否かは謎のままだ。
94 バティ様
1915年。7月30日。第一次世界大戦中の真っ只中、北大西洋でドイツ潜水艦U28号はイギリス汽船イベリアン号を撃沈した。イベリアン号は船首を天に向かって突き上げ沈没し始めた…25秒ほどのち水面下で大爆発が起きた。あらゆる汽船の残骸、破片に交じって、約20mもある見た事もない海生動物が海上に投げ上げられ、長大な体でのたうちまわっていた。怪物は二十〜三十メートルは空中に舞い上がったが再び海面を突き破って姿を消した。1933年、ドイッチェ・アルゲマイネ・ツァイトゥング新聞に「怪物の正体はワニのようであったが、先へゆくほど細くなってゆく頭を有し、二対の足があり、長大は胴体があった。その足は幅広く、水掻きを備えているのが見えた…」と、Uボートの艦長、フォン・フォルストナーによって書かれた記事が載っている。
93 ↓
イマイチ
92 安貞桓
電波と幽霊って関係あるんですか? 前夜道で電話してたら電波悪くなって、ピローピローってなるじゃないすか?お墓の付近をあるいていたらその時なんか電話からうなり声が聞こえました。 うぅぅぅって聞こえて焦って走りました。あれってなんだったんだろ? その近くにもう10年くらい工事中の場所もあり、年寄りの話だとあそこは天狗がでるんだといってました。それにしても工事現場のところは不気味です。 そこの場所のオーナーになると死んでしまうという噂も聞いたことあります。
91 あーあ
良スレだったのにな
90 サァ
もうこのスレあげても意味ねぇよ。ネタ切れだし。
89 ないな〜
あ
げ
る
ぜ
げ
る
ぜ
88 うろ覚え
栃木かな?野木の山の中の廃病院に友達が数人で夜、行ったらしくてその中の一人が霊感が強いらしく霊がこっちにくると言って急いで帰宅したそうな。慌ててたせいか一人置いてって。
置いてった奴も含めみんな無事であったが友達がわきの激痛に熱も激しくなり急いでおはらいして治ったそうな。それからは元気だね。
置いてった奴も含めみんな無事であったが友達がわきの激痛に熱も激しくなり急いでおはらいして治ったそうな。それからは元気だね。
87
ネタ切れかな
86 age
age
85 ミステリーハンター
人面犬を流行らせたのは的場浩司らしいね。
昔、テレビに出てた佐賀の少年で治療したり霊界語話して将門塚で武士の霊と会話したりしたの覚えている人いない。
昔、テレビに出てた佐賀の少年で治療したり霊界語話して将門塚で武士の霊と会話したりしたの覚えている人いない。
84 age
83 アゲ
次お願いします!