1 ダンサー

レトロゲーム

あれおもろかったなー平安京エイリアン、プロレスならエキサイティングアワー、ドラゴンバスター。
20 アンリツ
アッポだな、
あとルパンのゲームもあったな。
19 ダンサー
剣のゲーム懐かしいですね。
Dr〜の冒険。みたいなゲーム知ってますか?ピラミッドの奥に入っていって、卵が一杯あってそれをけっとばすと横全部に伝わって壊れる。奥に3つ宝があってどれかを選んで帰ってくる。宝をとったらお化けが追っかけてきたような。無事に帰還したら鑑定する。
あと古いゲームでサファリハンター?あれも思い出した。パックママンみたいな画面でライオンとか蛇がでてきた
18
360度ひねって打つカウボーイゲームって『シェリフ』って名前のゲームがあったが電車に乗るシーンは知らない。俺は『侍』ってゲームが懐かしい。刀と刀が当たるとキーンって音がして画面がピカッって光るんだよ…あと名前は知らないがフェンシング、剣道、ローマ帝国が舞台で順番に勝ち進んで行くゲームはよくやってたなぁ…すべてダイエーの屋上に置いてたんだけど…
17 ハタナタ
ボートで縦スクロールのゲーム。渦巻とか葉みたいな岩を避けながら進むゲーム、ボタンがジェットスクリューで前にすすむ。
スイマーは知らないかな、平泳ぎでヘコヘコ泳いで最後に蟹のデかいのがでてくる
馬に乗ったカウボーイのゲームもあった。ピストルボタンが360度回転する、ひねって押して打つ方向を決める、中央に線路があって電車に乗れた。 なつかしい、誰かしらないかな
16 銭形
レトロゲームと言えば『インベーダーゲーム』で決まりでしょう。1978年当時、キャラをカラー表示出来なくてブラウン管に緑や赤のカラーのフィルムかプラ板みたいなのを仕込んでましたよ
15 >>13
なつかしいですね。
ヒジでボタンを押す唯一のゲームだった気がします。
「波動拳」が「ドーケン」に聞こえたのが印象的。
14 バッキー両津
そういや小さい頃、LSIゲームが全盛期だったなぁ…みんな近所の子供はLSIの野球ゲーム持ってた。
13 リュウ・ホセイ
格闘ゲームのハシリ

ストリートファイターを忘れてないか?
Uじゃないぞ

あんなもん出来んぞ
12 タイムパトロール
昔、よく駄菓子屋に置いてたゲームが懐かしい。小学生の時やりまくった。フロッガーとかクレイジーコングとか…クレイジーコングはドンキーよりワープがしやすかったなぁ…でも駄菓子屋に置いてる台は不安定やったから肝心な所で力を入れると台が揺れまくった
11 そりゃあ
「双頭龍」だったかなダブドラ・・・
ヒジ打ちだけでクリア出来るゲームだったような・・・
10 ぱんさー
クレイジークライマーとか空手道なんかバー二本で画期的だよな。あとダブルドラゴンもはまった。戦場の狼、努号そうけん(←字かわからん)。ドラゴンスピリッツ
9 そりゃあ
もちろん
「熱血硬派くにおくん」
でしょう。よくランキングに
「りきのあほ」「みすずぶす」
とか入れたなぁ…
あとは「大工の源さん」「モンスターランド」「バブルボブル」かな
8 河野高志ファン
おいらが一番印象に残っているのはカプコンの「1943」アーケードのやつは攻撃目標が実在した大日本帝国の船が登場していた。蒼龍や長門、そしてラスボスが泣く子も黙る戦艦大和というんだから豪華過ぎ…ところがファミコンに移植したとたんにリカク、カク、チョウコウって三国志かい!かなりがっかりしたのを覚えている。あー今でも大和沈めるまでひたすらやってみたいと思える作品だった… 長文スマソ
7 ダンサー
多分データイーストからでてたんだよね。ビッグボスマンとかファンキートンク、敵のチャンピオンがアンドレとマッドデイヴィス。エレベーターアクション、タイトーですね。レトロはナムコすきだなあ、ボスコニアンとかタイムパイロットもあったっけ。
あとかなり古いが横スクロールのシューティングでヘリコプターみたいのにのってミサイルとボムだけで、狭い洞窟入っていくゲームしらないかな