1 熊野◆oqp8

子供を狙った犯罪(T_T)

最近多発している子供達を狙った犯罪や幼児虐待について、その原因や防止法なんかみなさんに聞いてみたいです。
37 一応
揚げ
36 わなげ
犯罪の原因としましては、不況なため風俗に行くお金が無い。子供なら反抗されても力で押さえ込めれる。思い通りのプレーが出来る。ロリコンなどなど。
逆に子供の犯罪も多いと思う。むかついたから殺したり、RPGゲームの影響で命の大切さがわかってない。実際には死んだら、生き返るのは無理だし、会話や外で遊ぶが減っているのが いけないのでは!?
35 あやや
良スレage
34 大雪
な問題なので挙げ
33 なんか
スレの主旨から少し逸れてない?選挙どうこうはまた新しいスレ建てて、そっちでやればイイじゃん。とりあえず此処は、最近多発してる児童を狙った犯罪について語る場ですよ?

前に、連れ去り未遂に終わった事件を解決したのがカメラ付き携帯、ってニュースやってましたよね。下級生を連れ去ろうとしてる奴を見た上級生が、瞬時に防犯ベルを鳴らして、バイクで逃げようとした男をすかさず写メってスピード逮捕!みたいな。
携帯電話と写メばかりがクローズアップされてましたが、ちょうどその日の朝に防犯ベルの講習が行われてたそうなんです。やっぱり、なかなか咄嗟には対処出来ないので週一、なんなら週二とかマメにこういった講習が行われべきなんじゃないかと思いました。

実際やってるんすかね?
32 わたる
朝日はサヨクな新聞だから。しゃーない。また自作自演のガンダをがんがん垂れ流してくれっ!
31 ビッグダディー
二児の父です!
もし自分の子供に何かあったらと考えると寒気がするよ!
間違いなく犯人は許さない!地獄の果てまで追い詰めるね!犯人の家族、友達まで俺は地獄を見せるかも・・!
まぁそれほど家族を愛してます(>_<)
30
>>23
一部の政治家が悪いからといって全ての政治家を悪いとみなすわけですか?それはいかがなものかと。
私が言いたいのは、あくまでマスコミで得た知識をそのまま鵜呑みにするのはよくないということ。これから裁判員制度が導入され、国民投票法も導入されることになるでしょう。マスコミを信じるのが悪いというわけではありません。それが全て真実だと思い込んでしまうことが良くないのです。マスコミ、例えば新聞社にも思想の違いがあります。朝○新聞は与党に批判的、読○新聞は野党に批判的。どちらかの新聞しか読まない方が、その書き方に惑わされてしまえば真実とは違った内容を把握してしまう恐れがあります。
つまり皆さんが政治に興味を持ち、『知ろうとする』ことが大切なんです。「身近な社会を良くしたい」、「今の日本はおかしい」。こんな考えを抱いている方は少なくないと思います。その考えを表示する一つの、最も有効で最も大きな権利が参政権なんです。
「政治は難しいから」と思う方はまず、地域の行政に目を向けてください。PC(パブリックコメント)や防犯活動など、私たちが行政に接する機会はたくさんあります。その機会を利用して、まずは行政の活動に興味を持ってください。そうすれば自ずと「1票の重さ」がわかると思います。
これからの時代は私たちが作っていかなければなりません。高い政治意識と「日本を良くしたい」という意志を徐々にでいいですから身につけていきましょう。
29 中田
活発な議論勉強になります|(-_-)|
28 Aシャア
責任が増えないように現状を維持させることに勤め、『どうせ変わらない』という理由で思考や行動を停止させる。
現状が悪化すれば環境(家族や政治)の責任にしてしまう、そんな人が多いのが問題ではないでしょうか?
自分は白さんの言うように選挙に行くことには賛成です。
自分の一票で政治が変わるとは思いませんが、投票という社会に関わる行動は現状を打破する小さな変化を確実に自分の中に生じさせると思います。
27 目覚まし
ヘンテコにならざる理由もある。
族議院て言葉があるけど自民党の方々の後ろには色んな業界団体が付いてる訳で、そこに配慮せざるをおえない。票が集まらなくなるから。

政治家はみんな理想を持ってる、と言ってた人が居たけど実際にそうだと思うよ。ただ、理想を追うだけの人に投票してくれないんだよ。選挙に勝たなきゃ法案に携われない、でも勝つ為には各団体に配慮してかないとイケない、ある程度は妥協してかないと…になっちゃう。

…なんとなく分かる?
26 エル
だからヘンテコにならなくなるまで議論してから行えば不満だって少なくなると思うんだけど。
別に全く議論してないとは思ってないし。時間が無いとか話がまとまらないからコレでいいみたいな…それは国民の事を考えてるって言わないと思う。
25 テハダ
法案が出来る以前に議論はされてんだよ。ただ、それぞれの思惑が中途半端に絡むからヘンテコになる、っていう。
24 エル
まぁ言いたいこともわかるけど、よく議論もしてないような政策をやってる時点で国民の何を考えてるのかって疑問だけどね。