1 勇者ヘッポコくん

ドラクエのスレA

引き続きドラクエについて語りましょう。


過去スレ>>>2535
86 遊び人
wiiコントローラーがどこまでの動きが可能なのかわからないが戦闘シーンはコントローラー対応かな?
85 テリー
6のリメイク希望!
84 X
あげ
83 ppp
あげ
82 りお
私も「カワイイから」と言う意見に賛成!
81 ジノ◆Ziih
>>79のんだくれさんへ
「コマンド選択方式」ですね。
堀井雄二氏の名をこの世界に知らしめた傑作「ポートピア連続殺人事件」をファミコンに移植する際、堀井雄二氏自らが考案したシステムでしたね。
その後ドラクエTを開発する段階で当時ビジネス用パソコンに多少使われているだけだった「マルチウィンドウ形式」をミックスさせ今のドラクエの「コマンドウィンドウシステム」になっているんですよね。
あれは間違いなくエニックス(堀井雄二)の発明ですね。

>>80名前についてさんへ
神父の「その名前は呪われておる!!」って奴ですね(笑)
確か呪われた名前を改名する為には5万G支払わないといけなかったんじゃなかったでしたっけ・・・(爆)
80 名前について
えっと呪われる名前はだいたいエロと汚い名前です。
ウンコ クソ チンポはダメです。
ハナクソ 便器とかならセーフです。

自分は主人公をナベツネにして袋を巨人にしてます。なかなかコメントいいですよ。

ナブツネは薬草を巨人に入れた。とか入団会見みたいになる。
79 のんだくれ◆or40
『ジノ』さんへ

はい
自分もいくらかドラクエ@の開発秘話を知ってますが一番感心したのが【はなす】【しらべる】等のコマンドウィンドゥです。
パソコンソフト会社だったエニックスはファミコンのコントローラーではキーボードのように【はなす】等の文字入力が出来ないと言う致命的な欠陥をコマンドウィンドゥに集約させる事でファミコンソフトとして完成させました。後に続く大作RPGのお手本となった偉大なゲームソフトですね
78 ジノ◆Ziih
>>72セシルさん
>>75のんだくれさんへ
ファミコンのドラクエTは当時ファミコン初のRPGだったのですが、エニックスの社内でも
「RPGは文字ばかりでめんどくさいマニアのゲームだからファミコンでは受け入れられない」
と批判されていたのを
「とにかく分かりやくす、めんどくさくなくして皆に理解されるように。
何千何万と戦闘を繰り返す訳だからとにかく飽きのこない、嫌にならない戦闘モードに」
と当時考えられる全てを可能な限り注ぎ込んで開発されたってのを本で読んだのを思い出しました。
今でもドラクエTの開発理念はゲーム業界の「バイブル」になっているらしいですね。
77 のんだくれ◆or40
うぃ〜
そうですよ
76 HEI◆nIcK
Willって任天堂の
次世代機のことだよね?
75 のんだくれ◆or40
ドラクエの魅力と言ったらやはり全滅回避のスリル感でしょう
何やら強い敵がいるダンジョンに入ってしまい、うっかりMPを浪費して、街に帰るルーラすら使えない状況で…
優しいモンスターは『キメラの翼』をたま〜に落としてくれるんですね
74 かかお
↓たぶんWillからだよ
PS3からはドラクエシリーズは出ないはず
73 HEI◆nIcK
PS3で出るんですか!?情報ありがとうございます本体高いからしばらく買えそうにないです(ノ_・。)