1 星馬豪

ミニ四駆〜最新改造〜

おはようございます!!早起きの星馬です!前スレ書き込んで下さった皆様、どうもありがとうございました!さて、懐かしき思い出話に花が咲いた前スレ(自分は久々にめちゃめちゃ楽しかったです!!)でしたが、おそらく第三弾までは届かないと思われます・・これをもって最終章といたしましょう!!その最終章のテーマは、現在だから考えられる「タミヤ公式ルールしばり究極改造マシン」と「非公式究極改造マシン」でどうでしょうか!!どちらのテーマでも結構です!!皆様、移動中の車やお昼休みにでも、大人になった今だから思い付く究極改造をお披露目してみませんか!?(前フリ長っっ!!)
7 カンナ
LED刻むこのD。ディエンシスタご自慢のKEY。
6 星馬豪
ぅう・・・みんな凄すぎるぜ・・!!話しはそれるんですが、今日元タ○ヤのOLだった友達と電話してたんですが、その娘の旦那が言うには最近ミニ四駆のパーツの注文が増えてきたそうです・・・ハッ!?もしや皆さんが大人買い・・!?・・・まさかな・・・
5 四駆朗
非公式改造です。
高校時代のときにソーラーラジコンというものをやった時(田宮が協賛していましたね。)に思いついたんですが、これに使用していいとされるコンデンサがお化け容量でした。2.5V??F(数値は思い出せないです。)
これを2本ミニ四駆に付けたら、電池より軽く高出力なので最高のカットビマシンが出来上がるなと思っていました。
ちなみに、このコンデンサ(松下製ゴールデンキャパシタ)は1本5000円と高いです。
(部費で購入していました。)
4 月姫
公式改造!タイヤは大径!の上に大経の大大径!素材はゴム!暇があれば外に干しておくと(一ヶ月位)ゴムのグリップ力が減り良い感じです!
ローラーは9_ベアリングの中に520ベアリングを入れた二重ベアリング(エッヂがあるので他のローラーよりコーナーに食い込みます)
3 月姫
公式改造!VSシャーシ、バンパーカットFRP二枚重ねでシャーシの左右補強!カットしたバンパーの代わりに左右補強したFRPの前後に二枚重ねのFRPを接着!さらにFRPを半分にカットした物を左右に取り付けバンパーの幅をを広げる!シャーシの底に穴を空け電池を半分落とした状態にする!(無駄な重りを付けなくても低重心になります!)
2 星馬豪
まずは、わたしから失礼します!!非公式型で、二駆仕様、TZシャーシ、前輪小径、後輪大径、前後輪スポンジタイヤ、後輪のみ業務用両面テープ貼り(グリップさせたい為)・・・。こんな足まわりはどうでしょうか!ギヤが比難しそう!!