1 リベロ◆Anct

いじめ問題について

テレビでも騒がれてますがみなさんは『いじめ』についてどう思いますか?
どうすればなくなるか、なくならない場合はどう向き合っていくべきか。
みなさんの『いじめ』に対しての意見を聞かせてください。
33 ラーション
なんかまとまる所でまとまりましたね?
32 都丸
オレも小学生時代よくいじめられたけど、死にたい!と思った事はなかったな!幸いオレにはしんの友人が2人いて、オレが何も言わなくてもいじめた奴にいってくれたしさ〜!逆にいじめた奴の方が何かしらで劣等感をもっているものが多い。、自分をいじめたヤツは高校になって色盲と肥満を苦に自殺してしまったが、いま考えるとそいつは少しでも優越感にしたりたかったのだと思うな!
31 オッペン
↓そういうことかもしれませんね。
自分で抱え込み過ぎるより相談をして、相談された側も協力しないといけませんね。
30 よいもわるいもいじめは
するのもされるのも両方とも人生経験。私は両方あったね。いまと同じで子供達で修復できなかったこともあったよ。親や教師をまきこんだことが。でも、多くは子供どうしで、兄姉も解決にのりだして、仲直りや和解ができたよ。
29 ラーション
24に対してだけど俺に聞きたかったんじゃないの?
28 ユース
昔みたいにガキ大将みたいなのがいないからじゃないかな?
27 ん〜
>>26の方。もし>>24の方に対しての書き込みなら意味を取り違えてるんじゃ?
26 ラーション
今は社会人なので言い方を気を付けたりもうみんな大人だからそういうことは無くなりました。高校入る前くらいまではハッキリ言いたいことが言えるようには意識しましたけどね(^_^;)今は意識しなくても大丈夫ですね。
25 煮魚◆PhRX
いじめられる方にも原因があるのは確実だと思います。また“いじめ”という言葉が生まれる前からいじめなんてあるんです。メディアが大きく誇張しすぎなんですよ。そしてメディアのバラエティー番組も視聴率の為にやり過ぎな放送をするから、より“いじめ”に拍車がかかるのでは…。日本の異常すぎるメディア社会の促進、これが一番社会で権限を持って社会を狂わしていると思います。
24 ミッコリ◆S1RU
昔いじめられてたと言う人がいる→→→今?
23 ラーション
俺は子供の頃いじめられてたけど自分でもハッキリと物事を言わないから相手がいじめの対象にしたのは分かります。今までの経験上いじめる側の方が社交的な人が多いと思う。何が言いたいか全部とはいわないけどやっぱりいじめられる方に人と違うところがあると思います。あといつも一人でいるやつをいじめるといじめの経験がある人からよく聞きました。
22 ん?
>>20結局あなたの意見もいじめてる側の偏った意見。自己判断で自分より劣ってると感じた人間をいじめる。自分に追い付いてほしいから?ふざけるな。結局いじめてる側を正当化させたいだけ。
21 ごろつき
昔と今で、いじめる側が変化した。今はクラスの中のリーダー的存在が、気に入らない奴を、皆を引き込んでいじめる。この際、俺はこれが一番良くないと思うが、傍観者が発生する。昔は、いじめる奴がいると、リーダー的存在(ガキ大将)が居て、いじめを止める。永 六輔が言ってたけど、傍観者は歌を歌えと。いーけないんだーいけないんだ せーんせーに言ってやろ。と。そうすりゃいじめは上手くおさまる…のは昔の話だな。今は、傍観者はひたすら無関係でいたいから
20 オッペン
個人的意見ですが、「いじめ」という問題を多少ポジティブにとらえた意見です。
基本的にいじめる側はいじめる相手より容姿、頭脳が優れてると判断したときでやすいかなと思います。逆に考えると、その部分をいじめられる方が努力して対等まで来い!みたいな意味合いかもしれません。よほどいろんな経験を積んで良し悪しが分かる人がいじめる(アドバイスを送る人)側でないと、いじめてる方の精神的に未熟な部分でその行為をすると、相手に「より良くなってもらいたい」という意味ではなく相手の精神的抹殺の方向に向かいやすい(無意識)のかなと思います。
社会全体が自分だけよければいいという昨今です。この状況でいじめた側、いじめられた側に起こった現象だけに反応しては解決されません。人間努力をし続けるのはしんどいです。でもこういう人が増えないと、「いい方向に導くいじめ」ではなく「破滅的ないじめ」いじめる側の未熟な部分をぶつけるようないじめはなくなりませんが、そんなに考えて生きていく人はいませんが、一人一人心がけを変えていくことが大事かなと思います。いじめる側も、いじめられる側も。