1 五老星◆5555
O N E P I E C E L
ワンピース好き集まれ!
引き続きどうぞ
※ネタバレ注意!見たくない人は退出しましょう
■前スレK>>>8978
■プロローグ>>>8957-98
■アーカイブ>>>8978-98
■懸賞額>>>8978-99
■短期集中表紙連載シリーズ
>>>8978-100
引き続きどうぞ
※ネタバレ注意!見たくない人は退出しましょう
■前スレK>>>8978
■プロローグ>>>8957-98
■アーカイブ>>>8978-98
■懸賞額>>>8978-99
■短期集中表紙連載シリーズ
>>>8978-100
100 あ
>>83
ナミが殴るとルフィにダメージ与えられるのは愛のムチのおかげらしい(BBS参照)
ナミが殴るとルフィにダメージ与えられるのは愛のムチのおかげらしい(BBS参照)
99 さは
毒はパラミシアだよ!
98 自然系
自然(ロギア)系は、自然物そのもの(自然“現象”)に身体が変形する種である(原型を留めない形に体を変化させることも可能)。
自然現象さながらの広範囲に及ぶ絶大な破壊力に加え、体を自然物に変える事で物理攻撃を受け流し無効化する絶対的な防御力から、「悪魔の実」の3系統では最強とされている。
自然現象さながらの広範囲に及ぶ絶大な破壊力に加え、体を自然物に変える事で物理攻撃を受け流し無効化する絶対的な防御力から、「悪魔の実」の3系統では最強とされている。
97 動物系
動物(ゾオン)系は、動物への変形能力が身に付く種である。能力者は人型から獣型、その中間形態(人獣型)の計3つの形態に変形できる。チョッパーはランブルボールを食べる事により7段変形まで可能となるが、この薬がチョッパー以外の動物系、並びに他の系統の能力者に効能があるか、また、あるとしたらどのように作用するのかなどは不明。
96 超人系
超人(パラミシア)系は、通常ありえない極めて特殊な体質になったり、他に作用する魔術的な能力が身に付く種である。得た能力によっては特定の物理攻撃を無効化するものもあるが、能力者の原型を留める能力が殆どで、斬撃に弱い場合が多い。また、膂力や敏捷性などの身体能力に関しては、「悪魔の実」を食べても特に変化は無い。
95 へそ!
毒は?
94 ミスリル
パラミシア系は体は基本そのまま(伸びる、バラケル、美肌等)
ロギア系は体そのものが変わる(火、煙、砂等)
って感じじゃないのかな?
ロギア系は体そのものが変わる(火、煙、砂等)
って感じじゃないのかな?
93 緑色
ゴムでこれじゃ!
他の実を考えると頭いたいから
他の実を考えると頭いたいから
92 しゃん
ゴムは自然にあるから自然系?
そんな理由で自然系て決めてないだろ
(笑)
天災で思い付くのとかが主に自然系じゃない?
ゴムとは力を加えたら大きく変形して
力を除けば元に戻る物質の総称。
有機で色んなゴム習うけどこれは漫画だからね(笑)
伸びるだけの塑性なら別にゴムじゃなくて金属だし
要は元に戻れる弾性なんだよ
そんな理由で自然系て決めてないだろ
天災で思い付くのとかが主に自然系じゃない?
ゴムとは力を加えたら大きく変形して
力を除けば元に戻る物質の総称。
有機で色んなゴム習うけどこれは漫画だからね(笑)
伸びるだけの塑性なら別にゴムじゃなくて金属だし
要は元に戻れる弾性なんだよ
91 ベルメール◆TuXd
みなさんこんにちは('-'*)
能力一覧?ありがとうございます。
赤犬サカヅキ様は何の能力かな?
みんな強い人は能力者ばかりな気がする?
能力者じゃなくて強いのはゾロかな?
能力一覧?ありがとうございます。
赤犬サカヅキ様は何の能力かな?
みんな強い人は能力者ばかりな気がする?
能力者じゃなくて強いのはゾロかな?
90 るふぃ
それじゃあ、ノビノビの実になっちゃいませんか?
89 MAX
>>84
全然足らんけど乙でした。
全然足らんけど乙でした。
88 ヤン提督
↓の方、なかなか良い説明でしたぞ!伸びるからゴム、伸びて円状のは輪ゴーム!
87 甘し◆XOYo
↓
ルフィはゴムだから伸びてるのではなく、伸びるからゴムなんだよ。ゴムを基準に考えてはダメ。あくまで伸びる能力を持ってると考えないと。
わかりづらいかもですが、言ってる意味わかりますか?
ルフィはゴムだから伸びてるのではなく、伸びるからゴムなんだよ。ゴムを基準に考えてはダメ。あくまで伸びる能力を持ってると考えないと。
わかりづらいかもですが、言ってる意味わかりますか?