1 しずか
切実です。法律に詳しい方
親が離婚した後に父が死にました(わたしは母親に引き取られました)。多額の借金があるらしいのですが、わたしは関係ありますか?土地もいくらかあるみたいなんですが、土地がどれ位あるかとか、借金がどれ位あるかとか調べれますか?詳しい方教えてください。お願いしますm(__)m
6 しずか
そうなんですか剽{育費なども一切貰ってないし、腹違いの弟達もいるのでモメタリすると思うので、さっそく弁護士さんに相談に行ってみますゥひなさんありがとうございましたm(__)m
7 無名さん
なんでもかんでも弁護士に頼むのは良くないですね。相手が仮に悪意がなかったら、感情が絡まってややこしくなりますよ。ココの掲示板は弁護士が万能みたいな考えしてるヒトも少なくないですけど、弁護士入れたばっかりに相手に悪い感情与えて、やらなくても良かった訴訟までしなければならなかった事例も多いのですよ!
8 無名さん
相続放棄すれば良いだけの事です。養育費がどーだとか、もしかしたら事によると、お金貰えるかも知れない的な考えは捨てたほうが賢明です。地価が下がってる今、土地の方が借金より多い事はまず有り得ません。不動産の登記簿謄本みれば、広さと借金がわかりますよ。大体ですけど。あと、幾ら広い土地でも山とかなら諦めましょう。持ってるだけで荷物になるような土地ですから。ハラ違いの子の場合、後妻の子は法的に不利です。そういう判例が多いです。
9 無名さん
法律に詳しくなくても、コレくらいなら素人レベルの話なので大丈夫ですよ
ここには詳しい人いないんじゃないかなあ・・たまに詳しい感じの書き込みあるけど、多分金融関係の人なんじゃないですか?
ここには詳しい人いないんじゃないかなあ・・たまに詳しい感じの書き込みあるけど、多分金融関係の人なんじゃないですか?
10 2です
相続放棄は死亡後3ヶ月以内じゃないと放棄できませんよ。
裁判所で相続放棄の紙貰って(1人1枚)早めに提出した方がいいですよ。
裁判所で相続放棄の紙貰って(1人1枚)早めに提出した方がいいですよ。
11 9さんへ
ひなさんとか?
12 しずか
みなさんカキコありがとうございますm(__)mみなさんのカキコを参考にあちこちに電話して聞いてみたら、土地などを自分である程度調べられるみたいなので、差し支えないレベルで調べてみる事にしました(^_^)ありがとうございました
13 無名さん
色々あるな、みんな
14 無名さん
限定承認すればいいのでは?それとも、限定承認とかは、生命保険に限られてるのかな???