1 無名さん
借金の支払いを止める方法
本当に困っている人、10万円で弁護士を雇って10万以上取る弁護士は、悪徳です。調停は、ただの話し合いです。100万円以上カードで借りている人は、破産対照です。自分でもできます。詳しく聞きたい人は、レス入れて下さい。
79 無名さん
それなら10万程度でできるはずです。弁護士の8割がぼっているという話しなので、いろんな事務所を電話て当たってみるとか、あと裁判所に直接いって自分でもできますよ。破産申請の所があります。
80 削除済
81 みな
思わずアド入れちゃいました。取り消ししたけど遅かったみたいです。だからそれ見ていたずらとかしないで下さい。本当に助けてくれる人ならいいですけど。無名さん、迷惑かけてすいません。投稿初めてだったので、のぞいてた所に投稿してしまいました。でも、これ読んで無名さんを信用しました!これからはアド載せないで無名さんに相談します。のってくれますか?
82 かなめ
初投稿です。
あたしも二年前に免責おりました。
別に破産を勧めるつもりは全くありませんが、破産法は、国が借金を作る前の状態にしてあげるから、これからは同じ事を繰り返さず真面目に頑張りなさいってゆう法律なので、どうにもこうにもならなくなった場合は、利用してもいいと思います。あたしの場合は自分で手続きしましたが意外に簡単でした。
しかし百万強の金額なら、最低返済額を少なくして長い期間で返済するのもいいかもしれません。消費者金融の窓口でも相談に乗ってくれます。
あたしも二年前に免責おりました。
別に破産を勧めるつもりは全くありませんが、破産法は、国が借金を作る前の状態にしてあげるから、これからは同じ事を繰り返さず真面目に頑張りなさいってゆう法律なので、どうにもこうにもならなくなった場合は、利用してもいいと思います。あたしの場合は自分で手続きしましたが意外に簡単でした。
しかし百万強の金額なら、最低返済額を少なくして長い期間で返済するのもいいかもしれません。消費者金融の窓口でも相談に乗ってくれます。
83 かなめ
長くてすみませんが続きます。
もう一つの方法は、どうせ弁護士さんに依頼するならの話ですが、消費者金融などの金利は、おそらく大体皆さん法廷規則に引っ掛からないギリギリ一杯29.2%で契約されてると思うのですが、実際には百五十万ぐらいまでの額なら金利は15〜6%までと決まっています。しかし何故か29.2%までは国からの罰則が入らないので金融会社側は、この16%〜29.2%のグレイゾーンを振る活用してきます。
もう一つの方法は、どうせ弁護士さんに依頼するならの話ですが、消費者金融などの金利は、おそらく大体皆さん法廷規則に引っ掛からないギリギリ一杯29.2%で契約されてると思うのですが、実際には百五十万ぐらいまでの額なら金利は15〜6%までと決まっています。しかし何故か29.2%までは国からの罰則が入らないので金融会社側は、この16%〜29.2%のグレイゾーンを振る活用してきます。
84 かなめ
更に続きます。すみません。
なので逆に言うと、弁護士さんに依頼すれば、金利を15〜6%まで引き下げることが出来ます。自分でも出来るかもしれませんが、個人で行おうとすると、一回その金利で契約しといて今更何言ってるんだとゆう態度をとられる可能性もあるので、正式に弁護士依頼をした方が無難かと思います。
分かりにくい説明かと思いますが、少しでも苦しんでる方の為になれたら嬉しいです。
なので逆に言うと、弁護士さんに依頼すれば、金利を15〜6%まで引き下げることが出来ます。自分でも出来るかもしれませんが、個人で行おうとすると、一回その金利で契約しといて今更何言ってるんだとゆう態度をとられる可能性もあるので、正式に弁護士依頼をした方が無難かと思います。
分かりにくい説明かと思いますが、少しでも苦しんでる方の為になれたら嬉しいです。
85 無名さん
上の方のおっしゃる通りです。弁護士協会に入っていても悪徳は、当然います。これを医者にたとえましょう。どんな病院、医院、クリニックでもその市の医師会に入ってますがミス、汚職がよくありますよね。それに新聞に載っている夜間救急なども市からの命令なので仕方なくして失敗って感じですよね。それと同じで弁護士も協会や市の紹介より自分で捜す事です。10万というのは、取り立てをストップする金額であり破産費用は、50000弱かかります。主でした。
86 主です
79番も私です。破産するんなら弁護士に頼んでカード会社に払うくらいなら弁護士に頼んでストップしてもらえば取り立てされる事がないので気分的にも楽になるって事です。電話攻撃もその弁護士の名前を出せばいいのですから。内容によっては、費用も高くなります。財産をもっているとかとなれば処分しなければいけませんが!カード破産になれば免責おろすのに五万弱ですみますが免責がおりるまで取り立てにたえないといけないのがつらいから弁護士に頼むんです。あくまでも依頼をしてやとっているのは、あなたなのですからなんでも聞けばいいんですよ。
87 無名さん
・