Write
1 うに

準看になるために

普通のOLをしてるんですがやっぱり夢が捨てきれないので準看の資格をとろうと思ってます。みなさんはどーやって勉強しましたか?教えてください。
わたしは専門に五年行きました。学費・学力を考えたからです。自分にあった選択をしたいですよね。私の知り合いも今年から准看の専門へ行くみたいです。レギュラーコースでは、生活出来ないからだと言ってましたよ。資格を取っても大変な仕事なのでどちらのコースも応援してますョ!
10 めぐ
あたしは今フリーターで准看護婦の資格とろうかと思ってます。今まで遊んでばかりいて、高校もやめちゃったのでほとんど勉強したこともなくて、かなり厳しいと思いますが、将来のことを考えてそうしたいと思いました。あたしのような場合はどうやって看護の道に進むのがよいでしょうか?もちろん、高看は無理だと思うし、やっぱり准看目指すのがいいのかなぁ‥?アドバイスあったらお願いしますm(__)m
11 無名さん
准看になるのは学校さえ入れば簡単だと思うよ。昨日准看試験があったんだけど簡単だったし・・。がんばってください^0^
12 無名さん
私は2ヶ月間、数国英を勉強したら正看の看護学校に受かったよ!
13 無名さん
すみませんォ高看とかレギュラーって何ですか?看護婦になる道にはどのくらい種類あるんですか?
14 うに
みんなありがとう曹竄チぱ自分で生活しながらの勉強になってしまうから…でもとってもためになりました最終目標は正看なんですゥもっかいじっくり考えてがんばります「
15 無名さん
私は元OLで3月に准看をとり4月から高看に進学します。受験勉強は数学が全然だったので会社帰りに喫茶店で高校受験用の計算問題集を何回もしてました。頑張ってください!
16 13の方へ
看護師になるには、進学コースとレギュラコース2つの道があります。進学は高校の衛生看護科または、準看護学校で準看の資格をとった人が正看の学校(2年間)へ通って資格をとるコースレギュラーは、大学・短大・看護学校(3年間)なんかで正看の資格をとるコースだよ。
17 無名さん
中卒→准看(2年間)→3年間病院勤務→高看(2年間)高卒以上の学歴→准看(2年間)→高看(2年間)高卒以上の学歴→高看(専門学校3年間or短大3年間or大学4年間)
准看は高看の指示で働きます。個人病院などは准看の方が多めです。ドラマやドキュメンタリーで見る看護師さん達は、ほとんど高看の方です。