Write
1 無名さん

ムカつく患者サン

病院で診察の終わる頃に来る患者サンがムカつくしかも,だいたいが子供を連れた母親診察中に『いつから熱がありますか?』と院長が聞くと『朝からありました』とか『昨日からありました』とか…それなら,診察が始まる前に来るのが当然だろ世間知らずの患者サンに腹が立ちます。
8 5ですが
「鼻水がつまって眠れない」とか「明日運動会だから咳止め出してくれ」・・救急車って・・スゴイ・・
9 無名さん
終わる前って言っても、本当に1分前とかに来る人いるよね〜!遅くにすみませんとか言わないし、何食わぬ顔で待合室で待ってたり・・・
10 無名さん
普通の仕事にも残業ってあるけどそれと同じだよ。
11 無名さん
私の救急外来には、1週間前から頭痛があって…でも仕事あるから病院行けなくて…ってかなりでかい態度で夜くる人がいる。薬下さい!って。すると厳しい先生なんかは『うちは薬屋じゃありませんだったら仕事より自分の体を心配しなさい』なんて言ってくれる。すると私もスッキリするあくまで救急外来は急を要する人が対象ですからね直来が一番困ります
12 無名さん
救急外来を「夜も見てくれる病院」と思ってる人、結構多いですよね。この間は「子供(8ヶ月)がわさび食べちゃって泣いてるんです」って救急車呼んだ人がいたよ…。丁度、CGN放置で肺うっ血、K8.5↑でVT連発で緊急導入しようかって時だったので、小児科の当直医を呼んできっちり叱ってもらいました。わさび食べて泣いてるって…当たり前だろう!!わさびは辛いんだよ!!って。
13 無名さん
わさび食べて救急車なんて・・・(絶句)
救急車もそんなのでも乗せるんですね。
救急外来の看護師さん頑張って下さい!
テレビのしか知らないけど・・
自分や子供が世話にならないことを祈るのみです。救急ってことは重症とか突発的ですものね。健康一番!
14 無名さん
確かに最近のお母さんは子供に何かあるとすぐ救急車を呼ぶ傾向がありますよね。子供が心配なのはわかるけど…けど救急隊員は要請があったら必ず行かなくちゃいけないとこも大変ですよね。私が経験したのは、1日便が出てないから…とケロッとした顔で救急車で来院しました。みんな職員はあっけにとられ、しまいにDrがタクシー代わりに使うな!って怒鳴ってました(笑)確かに!その人のせいで何人の人が犠牲になると思うと、こっちも怒りがきました。
15 12
昨夜3時頃、当直医の所に電話あり。8ヶ月の男の子のママ「ウンチにトウモロコシがそのまま出てきたんです。この子、腸がおかしいんじゃないですか?今から病院に行きますから、すぐに調べて下さい!!」って泣きながら…。
結局、今日の外来に来ましたが8ヶ月の子供にトウモロコシをそのまま食べさせるとは!!」って先生も怒ってたよ。ワサビといいトウモロコシといい。。。
16 無名さん
とうもろこしって大人が食べてもそのままでしょうに・・・(呆