1 主
×1旦那の前嫁が…
×1の彼と結婚して先日子供が産まれました。旦那には前嫁の子供もいて(前嫁が養育中)再婚して今の旦那との間にも子供が出来たみたいです。付き合い始めの頃、×1って事を打ち明けられ付き合いを悩んだのですが、養育費は払ってないのと、前嫁は再婚して離れたとこに住んでるって言うのと、連絡もそんなに取ってないし会う事もないって言ってたので安心して付き合い、結婚しました。なのに連絡めっちゃ取ってて、連絡取らないでって言ってもまだ取ってて、挙げ句、前嫁一家がなぜかめちゃ近所に引っ越して来ました
その旦那は知らないのかな…
26 主
25サン、なるほど
今この時点で徹底的にはっきりさせとかないとダメですよね。とりあえず話し合いの場を作ろうと思います。旦那がこのまま私とやっていくつもりでいるなら前嫁の旦那にでも言って押さえてて貰うし、私との事考えるようなら旦那の親と、うちの親を交えて話しようと思います(>_<)もぅ私だけじゃ丸め込まれてしまうと思うし
27 無名さん
21>>私もカナリ詰める性格ですので、主さんの立場なら旦那や前妻が嫌と言おうが、首に縄付けてでも四人で話つけます!そりゃ、前妻や旦那からしては不都合な話合いはしたくないし嫌って言うでしょうね!それでもこっちからしては嫌とか関係ないです。主さんもそんなに甘いから旦那もズルズルしてるんです!キツイ言い方ですが、三週間も子供の顔も見に来ないって、結局それが旦那さんの答えなんだと思います!里帰り中での音信不通ってかなり卑怯な逃げですよね。普通は旦那が必死で連絡して誤らなければいけない立場なのにお前は何様だよ!って話。そして子供の為に…と言いますが、子供からしてはそんな父親を軽蔑しませんか?無理矢理にでも父親として一緒に居る事が家族にとって一番なのかな?と考えます。私も片親ですが、母が不幸になるなら離婚と言う答えが正解だと思います。
28 無名さん
子供いても離婚したり浮気したりできる男だからそういう気質の男だからしょうがないと諦めるしかない。
29 主
今日離婚の意志が強い事、もぅその方向で話が進んでると言う事を旦那に伝えました。本当はそこまでは考えてないんですけど、もぅ分からせる為にガツンと言っておこうと思って。原因に対して旦那は結局悪いと思ってなかったと言ってました。前嫁との事も気持ちとかそんなんは全くないと。オークの事は例えば1万で売るのを1万5千円で売って5千円は自分が取るみたいな感じで自分のお小 遣い稼ぎ程度でやってたと言ってました。母もそれは昨日聞いてたんですが、私らがお金じゃないって
って言ったら反省してました
前嫁にはほんまに気持ちがなく、向こうが離婚して面倒見てって言われても、友達に離婚して面倒見てって言われるようなもんって言ってました。連絡取ってていいことなんかないよって伝えました。疑われたりもするし、喧嘩のたびに言われるだろうし、向こうの旦那がいきなり養育費請求してくる可能性だってない訳じゃない。最近はちょっとした事でもお金取る取らないってなるから。だから私達との家庭がある限り関わりを持ったらダメだってキツく言いました。やっと旦那も納得したと思います。
30 主
何で会いに来ないのって言ったら土日とも仕事だったみたいです。連絡なかったのは、私が口聞きたくないから用事があるなら電話じゃなくメールでって言ったので、旦那的には電話掛けて来て欲しいからわざとメールの返事をしてこなかったみたいです
電話しても私が出なかったから。。すごいガキですね…旦那も私も
上手く丸め込まれたかなって思いますが、子供の泣き声?うなり声?が聞こえたみたいで、めっちゃかわいい、やばい会いたい!って言ってたのを聞いて、別れられないなーって思いました

31 主
ちゃんと話を聞かすと言うか分からせるのは別れの危機感を与えればいいですね。今回本当に話が進んでてって言う雰囲気を作り上げた上で話をしたので、色んな条件を出しても聞いてくれました。今までのままだと絶対聞いてなかったと思うし。いちを前の嫁にもクギをさしておこうと思うんですがどうしようかなと…って感じです(>_<)
32 無名さん
釘さした方がいいよ☆あと離婚届市役所からもらっといてまたなんかあったらちらせつかせなよ
うちの友達やってるw
うちの友達やってるw
33 無名さん
27>>無事に話が付いてよかったですね
私も喧嘩した時はガツンと言って、たまに旦那の天狗の鼻をへし折ります。本当、かかあ天下ですが、周りは、それが一番と言われます!男の人っていつまでも考えが甘いから、はっきり言わないと分からない時ありますね。普段はうまい事立ててるように見せて、手の平で転がせるが一番ですね!
34 無名さん
こういうパターンは、でも難しいですよね。相手の旦那に言ってもし離婚とかなったら、元奥さんと旦那さんの子の養育費請求されるケースもあると思いますし・・嫁が離婚の理由でも、子供の親である以上、相手が結婚してない場合、養育費は払う必要が出てくるので・・