1 M&K
親を責めるのは間違ってますか?
私は今年高校を卒業しました。春から専門に入学が決まっていたのですが親のせいでいけなくなりました。なぜかといいますと、元から父はあまり働かず貯金もゼロでバイトで稼いだのが生活費でぎりぎりな感じでした、そんな状況でさすがに学費は頼れないので学生ローンでお金借りて授業料にしようとしたんですが審査は親が対象でした、結果審査は通りませんでした。親が銀行から融資をしていたからでした。ローンが当てにできないので泣く泣く辞退することになりました。高校の学費も私がもっていてそれも返さなきゃいけないので私のバイト代では専門までは回りません。 これは親に責任があるとおもいますか?私はずっと夢だった資格をとるのに入学をたのしみにしていたのに。悔しいです。
5 無名さん
ちなみに主さんの夢はなんですか?
6 主
返信遅くなりました。 私の夢は保育士です。 たしかに他人が決める事ではないですね。自分でもわからないんですが早く自立したいという気持ちがありとても焦っています、だから家をでることも考えています、でも夢を後回しにすることも抵抗があって…欲張りなのは分かっています。もう少し時間を置いて考えたらちゃんとした結果がだせるんだと思うようになりました。気持ちが落ち着くまではあまり考えないようにしようと思います。
7 無名さん
短大、大学なら奨学金制度のある学校を探してみては?専門だと少ないだろうけど、必死で勉強する気があるならその方が近道だと思うよ。
8 主
返事遅くなりました。 奨学金はどんなものですか?あまり詳しくないので教えてください。 最近見つけたのですがあまり学費のかからない通信制の短大を見つけました。今からお金をためて来年また受けようと思います。
9 無名さん
親が対象じゃない奨学金ありますょ。社会に出て自分で払っていくもの。育英金みたいなものも。主さんのお父さんもしっかり者の主さんがいるから甘えてしまってるのでしょう。離れた方が懸命な気がします。
10 無名さん
奨学金制度は各学校によって違いはありますが、ある一定の水準であれば、学校側が無償で教育費を出してくれる制度です。就職後、返還する場合や返還しなくてもいい場合様々です。大体は試験と面接で決まります。保育士なら学校は沢山ありますし、探せば奨学金制度をしている所も沢山ありますよ。
11 主
親が対象ではない奨学金は審査はどのようなものですか?年間そのぐらい補ってくれるのでしょうか? 10さんへ 学校の奨学金は各学校によって違うかも知れませんが奨学金を受けるのに試験があるという事ですか?
12 10
試験なり、面接なりある事が普通です。私の学校(私は奨学金は受けていませんが)では試験、面接共にあり、一定の基準を超えれば奨学金が受けられました。
13 主
レス大変遅くなりましてすいません。奨学金の事はもう少し詳しく自分で調べてみます。 あと主旨とずれるんですが入学祝いって返すのは失礼にあたりますか?知り合いの方が郵送してきたんですが私は入学してないし
もらうわけには行かないなーと思いまして
こうゆうのはどうしたらいいか知識なくて困っています。