1 無名さん
ADHDの子供
私の子供は4歳なんですが、ADHDです(>_<)
幼稚園では走り回って、唾をはくし、物は投げるし大変です(ノ_・。)
お子さんがADHDの方いませんか?
色々教えて欲しいです(>_<)
幼稚園では走り回って、唾をはくし、物は投げるし大変です(ノ_・。)
お子さんがADHDの方いませんか?
色々教えて欲しいです(>_<)
12 主
私も毎日怒ってばっかりですよ(ノ_・。)苛々しますよねw(゚o゚)w子供の障害は原因じゃないですよ☆
借金するし、全く給料入れないので離婚しました(^^)子供はあんなパパでも大好きなんで、養育費持ってくる時はパパと少しだけ遊んでます☆5番サンのお子さんは保育園や家ではどんな感じなんですか?
借金するし、全く給料入れないので離婚しました(^^)子供はあんなパパでも大好きなんで、養育費持ってくる時はパパと少しだけ遊んでます☆5番サンのお子さんは保育園や家ではどんな感じなんですか?
13 5
うちの子は保育園では皆と団体行動出来てるようで今の所、特に問題は起こして無いみたいです。只、家では言う事聞かないし、ジットしないで遊び回って動いてるし注意するとキーキー声出したり物投げたりしてきます。正確な診断が出てない為、旦那には障害の事は話してません!多分話したら今以上に子供に寄り付かなくなるような気がしてます!
14 無名さん
うちも幼稚園で叫びますよ(>_<)教室の中で絵本見たり大人しく座る事が出来ないです☆興味がある事は自分から行くんですが、皆で何かをする集団生活?は全然ダメで薬飲んでも昼には効き目無くなって余計興奮するし、幼稚園で着替えは一番最後です(ノ_・。)ADHDって時間内にする事が苦手なので皆が着替えて、帰る準備出来てから着替え始めるから毎日最後で恥ずかしいデス…☆5サンのお子さんは団体行動出来てるなら良かったですね(^_^)お子さんは言葉はよく喋りますか?うちはよく喋るけど、一年位遅れてます(ノ_・。)
15 主
うちも幼稚園で叫びますよ(>_<)教室の中で絵本見たり大人しく座る事が出来ないです☆興味がある事は自分から行くんですが、皆で何かをする集団生活?は全然ダメで薬飲んでも昼には効き目無くなって余計興奮するし、幼稚園で着替えは一番最後です(ノ_・。)ADHDって時間内にする事が苦手なので皆が着替えて、帰る準備出来てから着替え始めるから毎日最後で恥ずかしいデス…☆5サンのお子さんは団体行動出来てるなら良かったですね(^_^)お子さんは言葉はよく喋りますか?うちはよく喋るけど、一年位遅れてます(ノ_・。)
16 5
言葉はまだ単語ばかりでほとんど文章にはなってません!でも保育園に入る前よりかは沢山、増えて来ているので少しずつですが周りの影響で進歩しているのが分かります!
17 主
うちも幼稚園入ってからすごくしゃべるようになったんですが、まだまだ同じ歳の子に比べると全然です☆ついつい比べてしまいます(ノ_・。)うちは落ち着きがないのが一番困ります(ノ_・。)小学校行ったらどうしようって感じデス(>_<)
18 5
この間、保育園で面談があり先生に特に問題や注意など言われなかったのですが、これから先3才、4才になっても変わらなかったらと不安になります!この障害は治るのでしょうか?
頭脳の障害は、歯やアゴの噛み合わせを治すことで改善できるといいます。噛むという動作は脳のストレス調整をしているため、それが悪いと体調や精神状態に異常が生じるわけです(神経的に影響するんです)。
かく言う私も噛み合わせの治療を都内の歯科で受け、腰痛・膝の変形、ADHDが改善しました。
信じる信じないは人によりますが、その気があれば探索キーワードは
(BBO、噛み合わせ)でしょうか。私の買った本”噛み合わせ馬鹿にしてると恐ろしい”も参考にどうぞ。
最後に、頭や身体に障害をもつ方のアゴや歯を見るとかなりの割合でズレたり並びがひどくなっているのがわかるはずです。(薬など一時しのぎにしかなりません)
東京在住の30歳機械工より。
かく言う私も噛み合わせの治療を都内の歯科で受け、腰痛・膝の変形、ADHDが改善しました。
信じる信じないは人によりますが、その気があれば探索キーワードは
(BBO、噛み合わせ)でしょうか。私の買った本”噛み合わせ馬鹿にしてると恐ろしい”も参考にどうぞ。
最後に、頭や身体に障害をもつ方のアゴや歯を見るとかなりの割合でズレたり並びがひどくなっているのがわかるはずです。(薬など一時しのぎにしかなりません)
東京在住の30歳機械工より。
補足します。
噛み合わせのズレ
・上手な歯ぎしり(正式名称プラキシズム)ができず、脳にストレスが蓄積されます(頭蓋骨容積収縮・膨脹による脳圧調整ができなくなる)。これがいまどきの若者がキレたり、子供が落ちつきなく動きまわる原因でしょう。(私もそれで、ずいぶんまわりの人に迷惑をかけました。)
・ちょっとした噛み合わせのズレ(0.0何ミリの世界)を脳は感知してしまいます。すると脳から誤った信号が出て脊椎や腰椎がずれます。その背骨からは内臓に神経が伸びてますねってことは・・内臓にも悪影響がいくんです。
(私も歩きかたが変だと言われたり、腰のグキグキに悩まされてました。)
東京都在住の機械工K・Sより補足でした。
噛み合わせのズレ
・上手な歯ぎしり(正式名称プラキシズム)ができず、脳にストレスが蓄積されます(頭蓋骨容積収縮・膨脹による脳圧調整ができなくなる)。これがいまどきの若者がキレたり、子供が落ちつきなく動きまわる原因でしょう。(私もそれで、ずいぶんまわりの人に迷惑をかけました。)
・ちょっとした噛み合わせのズレ(0.0何ミリの世界)を脳は感知してしまいます。すると脳から誤った信号が出て脊椎や腰椎がずれます。その背骨からは内臓に神経が伸びてますねってことは・・内臓にも悪影響がいくんです。
(私も歩きかたが変だと言われたり、腰のグキグキに悩まされてました。)
東京都在住の機械工K・Sより補足でした。