1 主婦☆

言葉使いなど…。長文ですが。

2年くらいここを利用している主婦です☆ずっと思ってきたのですが特に[家庭][育児][妊娠]の所では「言葉使い言葉使い」と言われてる方が多いですよねf^_^;「多くの方が見る公共の場だから…」「もう人の親なんだから…」と言うのがよく理由にあげられていますが、きちんと文章を変換すれば立派な母親とゆう訳でもないですし…リアルな部分まで詮索しないでいいかなぁと思います。本当に多くの方が見ていると思うし、その分色んな人がいると思います。少々(普通に読める分)は気にしないで楽しくやりましょう♪
18 無名さん
何を持って行ったらいぃのかゎからなくて聞いたんだから、当たり前とか言わない方が…みんなだって一から十まで知ってる訳じゃないんだし。そういう言い方はやめましょう!!
19 17番
なんでもかんでも指摘と言えばよく聞こえますね。
20
初盆に関しては学校卒業して一社会に出れば必然的にわかる【社会の常識】ですよね
やはり人の家を訪問する時は礼儀として(例えば誠意だったりもする)手土産を持っていくのが普通ですよね言葉遣いも同じですが、社会に揉まれそういう常識や礼儀を踏まえてからの結婚ではないでしょうか?新婚は未熟とはいえ、世に恥じない最低限のマナーというのは自分で作り上げるものではなく、客観的な視点から考えるものだと思います
21 無名さん
考えが柔軟じゃない人はこぉゆぅ場所は合わないんではなにごとにも限度がありますよ批判にしろ指摘にしろ意見にしろ言い方はさまざまだけど、社会の常識といったって色々考えちゃいますよ余計な気遣いはかわいくないと思う義親もいるかもしれないし、言い出したらキリがなぃただ主が聞いてる事に答えてあげればいいと思う書き方で気分悪ければもぅそこはみなきゃいいしアドバイスや指摘ってゆぅけど聞いてる事以外は余計なお世話?と思ぅ
22 無名さん
私も読める程度ならいいとは思うけど、トピを立ててみんなに尋ねる立場の場合はきちんとした言葉で書いたほうがいいんじゃないかな?
聞く立場なんだから、目上の人に対するような丁寧な言葉を使うほうがイイと思います。
そうすれば余計な指摘も受けずにすむし。
23 2歳児のママ
何処にいても同じだけど、譲り合いってゆうのは大切だと思うんです。ここは【自分の常識】を押し付ける人が多いように思えます。ここにはいろんな人が来るじゃないですか?十人十色とあるように、いろんな人がいていろんな常識があるわけです。それを押し付けあっては上手くいかないのは当然じゃないですか?
24
常識はこの世に一つしかないと思います自分の価値観を常識と勘違いする人が多いですね
例えば見知らぬ土地で見知らぬ人に道を尋ねるときにみなさんはどういうふうに尋ねますか?
ものを尋ねるときは相手を不快にさせないようにへり下って聞くのが常識です(友達以外の場合ですよ
25 無名さん
友達でも不快にさせないようにすることは大事だと思いますよ。親しい仲に礼儀ありって言いますよね?
26
それはもちろんですよ
友達間であればある程度の許容範囲あると思いますけど、それを著しく度を越してしまえば誰だって不快になりますよね
私も職場においてはかなり言葉遣い気にしてます一般の方々と応接する時、上司に報告する時、部下や後輩に指示連絡する時、顔が知れている間柄でも気を遣うくらいだから初対面なら尚更、言葉遣い気にします