1 あゆ
やりくり
みなさんは収入いくら位で、どんな内訳でやりくりしてますか
私は来年の@月に子供が産まれる予定で、今月末位から彼氏と(まだ籍入ってないので)一緒に住むので、うまくやりくりして生活出来るか不安です
9 7のままです
生命保険は、結婚してから私も旦那のと一緒に入りました。といってももちろんメインは、旦那で私のはオマケ程度。病気・怪我とか入院とかは、しっかりつけていますが、私が死んでも保険金は殆どないです。葬式代位かな…?40代位になったら、又病気とかのをもっと充実させる為に見直しますが、お互い20代の今は、まだまだこれでいきます。でも保険金19000円は結構きつい。夫婦で月1万位がいいんですけど、19000円のうちの7000円は、生命保険でやってる年金みたいなもので、言わば貯金みたいな感じです。定年後に国から貰える年金とは別でその保険会社からも貰えます。その年金?を、今解約しても20万くらいにしかならないみたいなんで、そのままにしているのですが…
10 ちっち
みんないいなぁ!うちは旦那がお金握っててたまにしかお金置いていかないんでカナリ苦しいよ…
11 まゃ
うちわ生命保険╋入院保険のでA万、車の任意保険がダンナと私でB万、あとわチビの学資保険で@万で保険だけで合計E万の出費
これでもカナリ
の低いの選んで入ってるんだけど…
なんでみんな保険そんなに安いの
教えて


12 主
保険とかって、キリない位色んなのありますよね
子供産まれたら、夫婦とかの生命保険と自動車保険のほかに、入った方がいい物とかあるんですかぁ
?保険とかについて全くわからなくて
そういうのって、役所とかに聞けばいいんですかねぇ?
13 7のままです
保険は、私はニッセイなんですが、旦那が就職した18の頃から自分で入っていたので、わたしもよくわからないんですよ…主さんお役にたてなくてすみません…結婚後色々と更新した時も、近所に住む元ニッセイのセールスレディやってた、仲良しの友達に全てまかせたので…子供が産まれたら、貯金の意味もこめてせめて子供の分だけはしておいた方がいいかもしれないですね。うちは、子供はゆうちょなんですが、郵便局員さんが自宅まで来て丁寧に説明してくれたので、わかりやすかったです。私には、夫婦の保険の方がややこしくて…とりあえず身近な人の保険とか聞いてみて、紹介してもらうとかはどうですか?保険のことは、たぶん役所にいってもわからないんじゃないかな…保険会社にいかないと…でも今たくさん会社あるし迷うしわからないですよね〜…うちも今は、ニッセイだけどホントはどこがいいかとかあまりわかっていません…ちなみに、車保険は、旦那だけで(私は免許なしなので)年8万です。ここ何年かは無事故なので、等級が下がり、更に旦那が25才を超えた年からすごく保険料減りました!若いとそれだけで保険料高いですからね…
14 あゆ
保険って本当変なの入っちゃうと後々大変みたいですよね
切り替えにすっごいお金かかったり… 本当どうしよ
しかも旦那ドライバーなんで、保険も他の方より高くなっちゃいますよねぇ
15 そう
主サン、自分の条件に合う会社を選ぶと良いと思います。うちで言うと学資保険13000は郵便と農協にしました。農協の大学進学タイプは祝い金が19.20.21歳(確か)に受け取れ満期が21歳なので、成人以上まで入院保障もつきます。小さいうちは郵便でまかない成人辺りは農協でまかなえるので助かるかなと。生保は旦那が農協の終身1万(保障を小さくしたもの入院5千、病気死亡1000万)と全労災5千(10年更新入院6千、ガン三大疾病入院1万2千、病気死亡1500万)、私は全労災2千(入院と葬式代くらい
)です。更新の物は長い目で考えると払う自信がないので終身がまず絶対条件だったのと、共済は父の経験上助かったそうなので付けました。余談ですが、うちは大手銀行一つと農協を深く利用しています。車を買った時ですが、農協では簡単な手続きをするだけでいつでも50万まで借り入れる事ができ、利息も残金に対してつくので年々少なくなります。それと、定期貯金から9割借りられるのでトータル利息が毎年数十円〜数千円で済みました。おまけに積み立てやら借り入れで勝手に信用がついていくようで、住宅ローンの審査も通りやすくなるそうです。保険加入や光熱費の引落指定もしてあるので金利も安くなります。どうでもいいのですが粗品(ラップ、洗剤、ちょきんぎょなど)も助かっています。参考になるか分かりませんが色んな会社の特徴を比べてみるのも良いと思いますよ。
16 そう
言い忘れですが、友達の旦那サンがトラックの運転手で生保の入院、通院、死亡保障1500万で月1万で入っていましたよ。確か日生か第一でした。保障は小さいですがお守り程度に良いのでは?ただ更新型かも‥以前、第一でプランを作ったとき、はじめの掛け金が1万ちょっとでも更新ごとに倍以上になっていて50歳頃には月5万くらいで、こんなの払えないと断った事があります。それでもしつこくて「更新ごとにプラン変更すれば払えるよ」と言われたけど、年おうごとに保険は必要になるのに保障は小さくしていかなきゃ払っていけないなんて無理と思い堅く断りました
損保についてはもともと東京海上でしたが、友達のお付き合いで日生に変更。逆に年間5万くらい安くなり助かりましたが、事故をした時の対応はまだ利用していないので不明です。お役に立てるか分かりませんが参考にしてください
17 主
なんか凄いですね
でも色々わかって助かりました
ありがとうございますm(__)mうちも周りの人に聞いたり、自分で足をつかって動いたりして、自分達に合った保険を選びたいと思います