1 無名さん
真剣に悩んでます
旦那の暴力に耐えられず、親に相談したんですが、「今まで自分の好きなことしてきて、結婚式も上げてやったのに、暴力が恐いから離婚したい
そんなこと通るわけないでしょ!耐えて頑張りなさい!」って言われました。前は2人でアパートに住んでたんですが、色々大変で今は私の実家に同居してます。このまま耐えて頑張った方がいいのでしょうか? 子供はいません。今私は23です。
23 無名さん
残念だけど、典型的なドメスティックバイオレンスですね
治る見込みは極めて低いと思われます。このまま生活を続けていくと、主サンの人格を壊す危険性もありますし、子供が出来たとき、子供にまで暴力が及ぶ場合があり、子供まで歪んでしまうよ。暴力を繰り返し受けた子供は、自分が愛された記憶に乏しく、大人になったときに自分のパートナーになった人や自分の子供にも暴力を振るうケースがかなり多いらしいです。まずは前の方々が言ってたみたいに消費者センターなどに相談をお勧めします。必ず主サンの力になってくださると思います。
24 続き
前のレスで主サンにも原因があるのでは・・とありましたが、どんな場合にしろ、暴力はいけないことです。お互い話し合いのできる、理解のできる大人対大人の間に手を上げて分からせるなんてことは絶対してはいけないと思います。主サン、自分が自分らしく、これから幸せになるため、勇気がいるでしょうが、相談に行ってくださいね。旦那さんももしかしたら育った環境に問題のある可哀想な人かもしれませんが、暴力を繰り返し行う(DVドメスティックバイオレンス)は病気です。専門家の方にお任せするしかありません。主サンが、このレスを見て、ほんの一歩前に進めることを
25 続き
お祈りします。次の段階ですが、相談センターに離婚したい意志を告げれば、手順など教えてくださると思います。弁護士サンを裁てるのが一番スムースに行くてっとりばやい方法ですが、金銭的に難しかったら、時間はかかると思いますが、やはり裁判の申し立てを行うのがいいと思います。主サンの理由でしたら、必ず離婚を認められますので。裁判中は決して二人では会わない、会う必要があるときは必ず、第三者に介入して貰うなどして下さいね。申し立て方法などは、前にもかいた相談センター、最寄りの市役所、区役所に電話してみてください。
26 主
23さん、ありがとうございます。自分の親にも否定され、旦那の両親にも冗談だと思われ、もう逃げ場がありませんでした。このまま親の言うことを聞いていればみんな幸せでいられると… それ以上誰にも相談せずに毎日ただぼーっと過ごしてきました。気が付いたら急性胃腸炎になってました。 月曜日に市役所に相談に行ってみようと思います。みなさんのトピを読んでもう一度戦ってみようと思います。ありがとうございました。
27 無名さん
主さんの両親は世間体を気にして離婚するな!っていっているのかな?うちの旦那も主さんと一緒でキレルとすぐ手がでます。うちの場合は今日、子供がケガシテ絆創膏まくかまかないかで口論!最後にはわたしの腕に蹴を入れています。主さん自分の住まいの婦人相談所に相談したら?あと弁護士さんとか?弁護士に依頼するとお金はかかりますが、金銭面なら国から無利子で借り入れできるし。←法律扶助っていうんだけど…。助かる道はあるからよく相談して!専門のところで!
28 マイ
暴力…うちもすごかったです。血がでたり、気を失ったり、ヤバいって状況に私がなると我に帰るみたいで病院つれてったり、救急車よんだり慌ててました。私は打たれ強いし家がぐちゃぐちゃになっても、片付けもしません。ガラスや自分がベランダから投げた物など旦那が片付けしてます。キレてる時は正気じゃないけど、落ち着けばただの人だから落ち着くの待ってましたねぇ。頭から血だらだら流して、うわっテレビみたいとか笑って言えちゃうんですよ…私。あとテレビでDVとかの話題でると、あんたみたいなんテレビでてるでーとか…。
29 マイ→つづき
今は私に対しての暴力なくなりました。なくなって3年くらいかな?なにがきっかけか解りませんが、多分自分がみじめになったんやないかな?言葉の暴力や物にあたる事もないですが、今度はイヤな事あると家出します。家出もどうかと思うけど、結局弱い人間なんですよね!逃げる事しか出来ないんですよ。暴力はなくなりましたが、私は旦那が治った?とは思いません。表現が変わっただけですから…。
30 マイ
それと離婚ですが、私も前の旦那の時は市役所に相談行きましたよ。その時は暴力ってより殺されかけってカンジだったので…。最悪シェルターってとこ入りますか?って話でしたが、子供とは一緒にいれますが、始めのうちは親にすら場所も秘密、連絡もダメとの事でしたし、慣れてきても殆ど外出も出来ないし不便だらけなので私はやめました。たしか無料だったと思いますが…。あとは市役所で毎週どんな事されたか等、調書みたく担当者が書いてましたが、時間かけたわりに意味なかったと思います。結局、家庭裁判所にて決着つけました。
31 マイ→つづき
私は彼を訴える手続きをとりましたが、なぜか彼も私を訴える手続きをとってきました。私のほうが早かったので裁判の日取り等の葉書が彼の実家へ行ったので彼の親が連絡してきて事情を説明したところ、彼の申し立てを下げる事となり条件付きで離婚となったので、私も訴えは取り下げして3ヵ月後に離婚となりました。条件はなぜか離婚届けを出す日の日にち指定と、姓を旦那の姓を名乗る事、子供と会わす事でした。私の話は変な事ばっかりだから主さんの参考にはならないかもしれないけど、こんな人もいるよって事で…