1 苦痛
同居ってどうなの?
今妊娠七ヶ月でできちゃった結婚してまだ旦那さんとはいっしょに暮らしてません。嫁に行った立場なんだけど向こうは団地住まいであたしも仕事してるから取りあえずは別居中。市営や県営には申し込みしてあるんだけどなかなか空きがなくて一般のアパート借りる余裕もないォ向こうの親が家を建てるって騒いでて2世帯ならってことで承諾したのに設計図を見せてもらったら二階にトイレと台所ついてるだけでほかは全部いっしょだった
2 つづき
最初の段階でお風呂はいっしょだけどほかは全部別だからっていってたのに玄関はいっしょだし二階にあがる階段は奥までいかなきゃあがれなうし話が違うと思いませんかィ旦那に言ったけどいまさらみたいな感じでいわれちゃって…向こうの親もまだ若いしいっしょに住んでもうまくいかないってみんなにいわれます。いっしょに住むのをもう少し待ってというと今建てないのであれば今後いっさいの援助はしないしずっといっしょに暮らさなくていいといわれました。我慢して入るべきですか?
3 無名さん
同居したくないならしなくとも良いと思う。うまくいきっこない。ぁたしもダメで家出たんだよ。我慢するのは子供に良くないし。
4 無名さん
今からちゃんと設計に口出すべき。これから長い間住むんだから。家建ててくれるなんていーじゃん、羨ましいよー。
5 無名さん
最初から 結局 親を頼りにしたんだから仕方ないと思うよ 二世帯の設計かえてた所を見ると 旦那さんの親 これからも主さんの意見なんか無視だろうネ 息子と孫と住んで 自分が幸せになる事夢見てそう
6 あ
台所とか別なんて普通〜にうらやましい限りだからァずるいよェしかも新しい家ゥこっちなんかトイレは外、今時茅葺き屋根ャそれにくらべたらアナタは10000000000000000000倍幸せもんだよゥ
7 みか
私は同居三年しましたけどだめだったよ。出鼻くじかれると後々尾をひくしね。うまくやっていける自信がないなら、やらない方がいい。私は旦那の事までいやになり恨みつらみが募って結局家を出ました。他人同士が暮らすのは容易な事じゃありません。だけど裏を返せば心構えひとつで楽しくもなると思います。どちらにせよ、忍耐の二文字ですね
8 ゆう
私は二世帯同居して丸3年です。主さんと同じで2階にトイレ、キッチンがありお風呂と玄関は共有です絡。、設計の段階なら絶対玄関は別にした方がいいですよ嘯、ちは結構友達が遊びにくるんで、姑に遊んでばかりいるとか嫌味ばかり言われたり友達があいさつしても無視したりする事があります「 玄関、別がいいョっていつも思ってますよァ
9 主
みなさんレスありがとうございます(ToT)やっぱりみんな大変なんですねォあたしのまわりは婿とりばっかりなんでわからない部分多いみたい…嫁にいく以上は我慢しないといけないのかなとも思うんですがやっぱり苦痛です・