1 りり

結婚って良いものですか?

結婚と同棲は違いますか?結婚して良かったことってなんですか?
7 りな
うちのダンナの両親も日本語通じないしかも頭おかしぃ!親戚の方とかから出産祝いもらった時なんて、全部自分達で使って、お返しちゃんとしろょ〜ってぉぃもらってねーょ(ーдー;)
8 無名さん
まだ新婚だけど、結婚しなきゃ良かった 妊娠中だけど、あんま優しくないし。何の為にあたしがいるのって感じ
9 無名さん
結婚すると男は変わる。。もっと真剣に結婚って考えればよかったです。
10 まみ
6さんのゆうとおり!!同居じゃなければいい。でも、本当相手の親・親戚のこと、よく知ってからのほうが絶対にいいです。旦那の実家は田舎なせいか、「うちのしきたり」だとか「長男だから」とかうるさすぎです。それと結婚してからの住む場所をよく考えてからがいいと思います。やっぱり自分の地元がいいし、自分の親のそばがいいですよ〜。同居じゃなくても、旦那の実家と近いとあんまり意味がないと私は思いました‥。あくまでも私の考えです(;^_^A
11 無名さん
私もそれは思います。田舎の方へ行くにつれて大変ですよ私もそう思います。旦那の実家の家の近くには住まない方が懸命。疲れるよ。
12 無名さん
私も後悔してます。旦那は男ばかりの兄弟で義父母は私をけなすくせに旦那の兄弟の嫁を誉めまくり旦那は旦那で都合悪い事は聞き流しだから私は孤立無援。私の親は他界して、いませんし今非常にしんどいです。結婚って簡単に決めてはいけないもんですね。私も最近自分でヒステリーみたく嫌な女になってるし離婚は時間の問題です
13 無名さん
結婚は良いものだよ。環境整えて 相手をよく知って、慎重にやればね・・・。
14 無名さん
12番さんの言うとおりだよ。私も12番さんと同じで旦那三男で男だけの3人兄弟。次男となんか5つも離れているので母親はいつも旦那の肩を持つ。私が暴力でアザができているのを見て『若いからね〜』の一言。だから結婚は相手のを見てから決めた方がいいよ
15 たか
相手の家系とかは知っておいた方がいいですよね でも嫁にいく(入る)わけだから相手の家柄に合わせなくちゃいけない…大きな覚悟を構えてから結婚決めた方がいいと思いますが あと私は努力と辛抱、お互いの理解や感心とかも大事だと思います