1 無名さん

子供の為に…

3か月になる♂がいます。子供の父親とは未婚ですが、一緒に生活をしています。しかし女癖・酒癖・ギャンブル癖など悪く我慢の限界になりました。
その限界の時に元彼と会ってしまい、好きになってしまったんです。元彼とは妊娠がきっかけでを縁を切ったケド…ずっと忘れられませんでした。元彼は好きと言ってくれたたケド、でも子供を思うと今の人と別れたら大変だし、子供に寂しい思いさせるのも嫌…。だから女の心を捨てて母親の心を大事にしてます。同じ様な経験がある方など結果やアドバイスを下さい。
26 にこ
旦那は手のひらの上で上手に転がしてっていうけど ぶつぶつには精神がたえられないです。黙って言わせとこうと思うのですが子供に聞かせる内容でないのに授乳中であろうが寝かしてるところであろうがおかまいなしです。外にでてないと気がおかしくなりそうで… はっきりいって家にかえるのがこわくて 不安で あほだなんだとぼろくそ言われて離婚まで言われてふつうにニコニコご飯どうする?なんていえます?ご飯はと聞けば怒るし 黙って用意してたらなんで言わない?作る前に食べるか聞け?だって いつも作ったもの残して捨ててるのにもったいないやろだって… すいくいようがない人だと思います。なんにいってないのに先に言い訳して 子供がお母さんに怒られるまえに言うみたいなんです。子供の頃によっぽど親に押さえつけられてたんでしょうか?40近い大の男の発言とは」思えません。自分はしてなくても子供には厳しくします。そんなんで子供はついてこんやろって思ってます。お父さんはいいの?って思ってます。
27 にこさんへ
不満が募ったうえでまだ一緒にいてお子さんもあなたも幸せですか?
そんなご主人を選んだのはあなたです。子供に罪はないし親も選べません。
時には決断する勇気も必要かと思います。ここで相談するのもいいですが、それではあなたが嫌いなブチブチ文句を垂れる旦那さんと何ら変わりはありません。
28 にこにこ
そうですね 投稿していろいろ不満ぶちあけて 主人と同じことしてるかも?って… 子供にも叱った時に主人といっしょやんと言われました。まず 自分を改善しないとと反省してます。子供のためにも離婚だけは考えれません。確かに見る目はなかったけど私が選んだ人です。2度も同じ失敗はできません。ここで気持ち話せて少し気が落ち着きました。同情してくれる意見をどこかで期待してましたが厳しいお言葉に言い返す言葉もありません
29 無名さん
同情なら誰にでも出来ます。ただ↑の人の為にはならないです。子供も居るんだしもう立派な母親なんだからシッカリして下さい。離婚をしないなら、その旦那とは一生やっていく事になるのだから、選んだのも自分自身だし自分は苦しくても子供にはいい思いをさせるようにしないと…。情けない母親は子供から見ても嫌だと思います
30 にこにこ
情けない母はわかってます。子供も反抗するし押したり引いたり奮闘中です。ここのとこ主人のことで周りを見る余裕なかったけど投稿する少し前から主人より子供を大切にと努力中です。投稿したこどでもやもや吹き飛ばして少しづつでも前向きに行けたらと思っています。厳しいお言葉を糧にしていきます ありがとうございます。でも またくじけそうになったら話だけでも聞いてください 
31 無名さん
にこにこさん頑張れお子さんからすれば頼みの綱はあなただけだと思うから!
あなたしかいないんだよ!もっと強くね。
32 にこ
ありがとうございます。
33 無名さんへ
私は子供連れの再婚ですが最初は人も羨むほんとの家族でした。今の旦那との間に子供ができて旦那が下ばかりかわいがり精神的にダメージが大きく反抗や赤ちゃん返りやらで大変です。下つれて行くから上ひきとれと離婚宣言までです 子供が反抗するし旦那は怒るし最初は旦那の心留めるのにかかってたけど今は 旦那に何を言われようが子供を守ると決めて頑張ってます。でも 子供のため 離婚だけは避けたいです。子供のため2度もそんなことできません 女を捨てたらあかんけど 今は小さい子供かかえて無理 子供はいずれ離れるけど母として頑張らないと… つらいけど下の子でなんとかつながってます。でも子供は絶対に旦那にはあずけない 自分の方に向くようにしてます。もしものこと考えたら旦那寝るまでお風呂も我慢してます。信用してないから… でも 子供のためしんどくても黙って我慢 その代わり外にでて発散するようにしてます。おかしな話だけど 
34 無名
子供の為に離婚しないって…
子供可愛そうと思いませんか?分け隔てをされるのは誰でもない、その子本人なのでは?
確かに同じ失敗は出来ませんよね。母親が男を見る目がないばかりに辛い思いをしなければいけない羽目になったんですから。
↑の人は子供の為に離婚しないのでなく自分のため(今後の生活や金銭的な面も含め)離婚しない、いや、できないのでは?
子供のため子供のため と言うのやめましょうよ。子供の為に本当に幸せを常々考えてたならば、現状のようにはなってない筈です。何かを夢見すぎたのではないでしょうか?
岡目八目といいますが、子供に辛い思いをさせたのなら、色んなパターンで先を考え行動すべきです。出産に関してもそうです。相手に父性が芽生えたのを見越してからでも遅くなかったはずです