1 無名さん
親権について教えて下さい
弟夫婦(22歳)の離婚が決まりました。突然嫁(義妹)のほうから離婚を言い出してご飯も全く作らなくなり、今子供をつれて実家に帰ってます。弟もそれには嫌気がさして離婚には応じるみたいですが、子供はどちらも手放したくないようです。一般的に母親が親権とれることが多いみたいですが、母親側に問題があって離婚の場合でもそうなんでしょうか?ちなみにうちは実家が自営業で、弟は次期社長として父親の元で働いてて義妹は事務を一日4時間ほど手伝ってました。その間はうちの母親が子守してました。
44 無名さん
私の旦那のお姉さんもいい人でよかった☆主は弟さんと血のつながった家族だから一方的に嫁が悪いになるけど、離婚ってお互い様だと思う。冷め切った原因には弟さんも問題あっただろうし、お嫁さんは子供のこと考えてお金があるほうが幸せになれるって思ったんじゃないの?それを親権ほしいと思えなかったってさ…。
45 無名さん
嫁が他に男作って家に帰ってこないとかなら嫁が悪いけど、主の話見てたら離婚原因は両方にあると思う。子供いるのに自営業の親は15.6万しか給料あげてないの?外で働いてるなら仕方ないと思うけど、会社の事情だとしても若い嫁に不満は出ても仕方ない。それに、弟が親権とれたんだしそれでいいんじゃないの?なんで今になって嫁に親権ほしそうに思えなかったって、いちいちいうの?って感じ。嫁が子供引き取りたくないから押し付けてきたとかなら文句言ってもいいと思うけど、嫁も子供引き取りたいって言ってたから親権の事聞いてたんじゃなかったっけ?主は自分の事いい嫁って言われてるって言うけどここまで自分が正しいみたいな態度する嫁に悪い嫁なんて本人の前じゃ怖くて言えないし〜(笑)
46 無名さん
姑や小姑(主)に不満あって旦那である弟に愚痴っても聞いてもらえず不満たまって冷め切って離婚ってとこじゃないの?
47 無名さん
言えてる〜。あげくの果てには逆ギレだしね。嫁かわいそう
48 無名さん
ここの主最低ι
49 無名さん
いい嫁=外面がいい。
=社交辞令。
じゃないといいですね!だいたいこうゆう意味だと思います(笑)
=社交辞令。
じゃないといいですね!だいたいこうゆう意味だと思います(笑)
50 無名さん
だいたい口に出して良い嫁だね〜と言うときは大抵皮肉が混じってると思うけどねIここまで自己評価高くて屁理屈こねる人だったら周りの人は大変だろうね〜
ここって一人が言い出すとよってたかってみんなつっこみ出すねw 集団いじめとかやりそうな連中だな。くどいし。オバタリアン(ふるっ)の典型的な例だな(ワラ
女の子とムフフなことができるとういことでしょうか?d(´∀`*)グッ※ ttp://hemn.me/twitter/