1 無名さん
結納金、結婚資金
みなさん、いくらぐらいでした??結納は絶対しなくちゃいけないんですか?
13 主です
結納金とかは、彼氏のお金だけなんですか?彼氏の両親も負担するんですか
結婚式代は両家で負担するっていうのは先輩から聞いたんですけど…。
14 11の
です
実は私が警察官なんですが公務員とかは披露宴当たり前みたいな感じなんですよね
でも警察官の結婚式は制服用礼服で登場もあるからかっこいいですよ
30前後とかは余計です
わたしは21で結婚したので年令は関係ないですよ
結納金にしろ結婚式の披露宴にしろ彼氏が独断でお金をだすのではなく、結婚というのは●●家と○○家の結びつきですからお互いの両親と話し合って決めるのが妥当です
会費制のパーティ形式だとお金浮きますよ
15 11の
です
すみません、付け足しです
結納金というのは、先方が『このお金で嫁の支度をしてきてください』という意味で、お嫁さんの家に渡すものです。
最近は結納自体省いている傾向ですのであまり頭をあげないほうがいいですよ
いろいろ心配かと思いますが、あなたのお父さんやお母さんが経験してること。まして仲人さんたてるなら仲人さんがいろいろアドバイスしてくれますよ。
最近は結納自体省いている傾向ですのであまり頭をあげないほうがいいですよ
いろいろ心配かと思いますが、あなたのお父さんやお母さんが経験してること。まして仲人さんたてるなら仲人さんがいろいろアドバイスしてくれますよ。
16 無名さん
デキ婚でなけりゃ新婚旅行ついでに海外挙式もできますよ
私はワガママ言ってそうしました
旦那側が会社経営だから披露宴はちゃんとしましたけど、私の父が亡くなってもういないので、バージンロードを父と歩いたり、父と娘の別れみたいな事ができなかったのも理由のひとつです
旦那側が会社経営だから披露宴はちゃんとしましたけど、私の父が亡くなってもういないので、バージンロードを父と歩いたり、父と娘の別れみたいな事ができなかったのも理由のひとつです
17 12番です
御免なさいm(__)m30歳前後のかたは〜ってゆうのはそれなりに年もとってるし親もそういった盛大な結婚式を望む傾向にあると聞いたので書いたのですが感じの悪いスレになちゃいましたね
私はただ主さんに盛大な式以外にも手軽に出来る式が増えて来て盛大な式が珍しくなって来てると伝えたかっただけなんですが…本当スイマセンでしたm(__)m
18 主です
謝ることないですよ
色々勉強になります
両親は結納金ないなら、家具とかは全部向こうに買ってもらえばいいっていってました。
19 無名さん
家具は嫁入り道具としてお嫁さんの親が揃えるんですよ!簡単な物でもいいのですが…。結納は両家が交わす大事な儀式ですが、今は地味婚で結納・挙式を省き披露宴だけやる人も多いですよ☆披露宴も会費制でやる方もいます。御祝儀を貰わない代わりに会費制にする方もいますので両家の負担も軽く貯金も少ない方にはいいと思いますよ☆
20 (T_T)
私も、もうすぐ結婚を彼と決めてるんですが、どうも彼側の家が結納金を出したくないみたいなんです(T_T)彼は次男なんですが、彼の兄には結納金も式代も彼の親が出したらしいんですが、次男の嫁には結納金は渡さないものなんでしょうか…私たちは貯金も少ないので困ってます(>_<)これってみなさんどう思いますかね?
21 無名さん
そんなのひどい
同じ息子が一人のお嫁さんを迎え入れるのに差があっては絶対いけないよ
うちは三男だけど、長男とこと同じよーにしてもらいましたし、長男より貯金も少なかったので返ってうちの方がよくしてもらった気がします