1 まり
インテリアコーディネーター
「仕事」のコーナーに書こうと思ったんですが水系の書き込み多かったのでここに書きます資格取りたいんですが専門学校行かないといけないですかね?独学とかでは取れないかな?
2 IC
全く今まで携わった事のない方でしたら、独学はきついでしょう。何から始めていいかわからないと思いますし。私は独学でしたが、スクールに昔通っていましたし、実務経験がありましたから、何とか乗り切りました。でも全くの暗記ですと、取った意味ありませんよね。通信とか、方法はたくさんありますよ。
3 まり
ありがとう(^O^)やはり学校は行った方が良いみたいですね。どこの学校行ってたんですか?今日ヒューマンアカデミーに電話してパンフ送ってもらうようにしたんですがヒューマン〜てどうなのかな?あとWinって学校もあったんだけど迷ってます(>_<)
4 IC
ヒューマン行ってた人知ってるけど、いいか悪いかはやる気の問題って感じ。プレゼンとかソフト面での学習が多いと思います。一から学びたいなら、いいと思いますよ。資格を目的とするなら、ハウジングエージェンシーっていうとこが主催している講座がおすすめです。私は町田アカデミー行ってましたが、私的に×。そこは課題が多く厳しいって有名だから就職する時、有利でしたが。全くの初心者さんですか?
5 ↑の者ですが
資格を取ってどうゆう分野に進みたいのですか?私は、住宅や店舗の内装に進みたくて、学校に通い、経験がなかったのでまずは住宅のリフォーム業に就職しました。その後勉強し、資格取得しましたが、会社を退職しました。私が目指している職種は施工の知識がないと話にならないので、来年からまた勉強し、仕事しようと思っています。他に、家具や雑貨店、ファブリック類のショップ、住宅系のメーカー、と様々な方向があります。主さんは、どういう所へ進みたいのですか?
6 まり
たくさんアドバイスありがとうございますォ嬉しいですォ私京都なんですよャ探したらヒューマンとWinしか無くてャ町田ってことはICさんは東京の方ですか?あと私はインテリアの実務経験もなく全くの初心者です(T_T)将来的には家やマンションの内装の仕事をしたいと思ってるんですが難しいですよねャヒューマンのに問い合わせた時も就職のこと聞いてみたんですが今は福祉のバリアフリー?関連が比較的職が決まりやすいって言われてしまいましたャ正直自分で何がしたいかわからなくなってきます悠Cさんは目的がちゃんとしてるのになんか自分が恥ずかしくなりました(>_<)
7 IC
そんな事ないですよー、勉強しながら、色々見えてくる事だとも思いますし。町田は町田ひろ子っていう校長の事で全国各地にありますがあまりおすすめしません。専門学校並に教えてくれる設計・建築系スクールがおすすめですよ。京都にもありそうだけど…ヒューマンはあまりいいとは聞きませんが、要は本人次第だと思います。今建築業界は寒いね…絡。後高齢化が益々進むから、やっぱり福祉の勉強は欠かせないでしょうね。お互い頑張りましょ!
8 まり
ほんとありがとうございますォですが他の所でヒューマンの評判悪かったのでICさんのゆうハウジングエージェンシー探してみます!京都市内にあるといいですがォ大阪にはありますよね。すごい参考になりました。お互いがんばりましょう! \(^O^)/
9 和田
ヒューマンアカデミー長野校に通っては居るんだけどね、そこの事務のキヌガサ久美子先生は生徒さんと不倫関係になるから、色んな事教えてくれるよ