1 まねきねこ
高速建設反対
採算のとれないってわかってる高速建設やめいゥなんで俺達若い世代がじじいどもが勝手に決めた無意味で無謀な計画の代金を支払わなければならんのじゃあ。特にあのまゆげなげーじじい一番むかつく。。義務とか綺麗ごとほざきやがって結局は自分が次も当選したいだけ。みなさんどー思われます?
4 OXFORD
第三に、「市民生活、経済活動及び街づくり」のためとしていますが、その言い分は逆さまです。本市が負担する高速道路建設費の増加が、生活道路の予算を圧迫し、ますます、市民の切実な道路修繕や私道対策を犠牲にしていくことは、目に見えています。
第四は、高速横浜環状道路が、アセスの面でも、工法の面でも、ズサンな計画が露呈し、計画自体を根本的に見直さざるを得ない事態になっていることです。
北線における最近の地質調査によって、全体の70%を占めるトンネル部分が軟弱地盤と重なることがわかり、工法を全面的に見直して、トンネル全線をシールド工法に変更せざるをえないと言われています。アセスの信頼性が疑われ、事業費のさらなる増大はさけられず、計画そのものが問われる重大な問題に発展しています。
これからの公共事業は大型開発から生活・福祉型に切り替え、交通・輸送も高速道路に頼ることなく、生活道路の整備、鉄道等の公共交通網の充実こそ推進すべきです。自治体の本来の仕事「住民の福祉の増進」に立ち返り、くらしと環境重視の街づくりに邁進すべきだと思います。
第四は、高速横浜環状道路が、アセスの面でも、工法の面でも、ズサンな計画が露呈し、計画自体を根本的に見直さざるを得ない事態になっていることです。
北線における最近の地質調査によって、全体の70%を占めるトンネル部分が軟弱地盤と重なることがわかり、工法を全面的に見直して、トンネル全線をシールド工法に変更せざるをえないと言われています。アセスの信頼性が疑われ、事業費のさらなる増大はさけられず、計画そのものが問われる重大な問題に発展しています。
これからの公共事業は大型開発から生活・福祉型に切り替え、交通・輸送も高速道路に頼ることなく、生活道路の整備、鉄道等の公共交通網の充実こそ推進すべきです。自治体の本来の仕事「住民の福祉の増進」に立ち返り、くらしと環境重視の街づくりに邁進すべきだと思います。
5 OXFORD
以上は横浜問題です。
6 ハーバード
すばらしい。でもちょっと長いですャ
7 SR
横並び踏襲型日本の公共事業なので、横浜の例を他山の石と眺めてられませんよね。
まぁ政治家の本音というやつを政治の素人が推測するに…
結局、目的は土木関連業者や労働者の票集めだろうな。
とか言ってみる。
まぁ政治家の本音というやつを政治の素人が推測するに…
結局、目的は土木関連業者や労働者の票集めだろうな。
とか言ってみる。
8 無名さん
私は横浜市民なのでOXFORDさんの書き込みにうなずいてしまいました。えらいことは言えないですけど、高速はとにかく高い!そして利用率が少ない!市民を考えた上で建設したのか疑問です。
9 無名さん
結局議員や首長は国や地方に借金作って「つて」の企業に仕事たくさん与えて後処理は引退後の「後進」に後任せ。手口がバレバレだよね。でも小泉総理は信用したいよ。
10 無名さん
うちは、二束三文の土地が売れたから、OK。あとは、ご自由に…。〔第二東名ね〕
11 無名さん
政治家なんて少し見た目のいいヤクザだよな!。国民ナメてるよ!。道路族のお偉い奴らムカつく!。人相が性格の悪さを表してるもんな!。
奴らが権力で来るなら国民も力で対抗するしかないよ!。昔の学生運動みたく…
奴らが権力で来るなら国民も力で対抗するしかないよ!。昔の学生運動みたく…
12 無名さん
高速無料化にするかもってテレビでみたけど、いいかげんな議員が出てきて、一般の自動車所有者には年間3万で仕事用の車は年間5万から10万払えば高速を無料にできる。って言ってたけど、結局金取るんだから同じじゃん!!ってっ込みこみたかった。外国は高速無料ってのが多いんでしょ。日本は金無いのに余計な物作りすぎ!!毎日ニュース見てるけどイライラする。