1 ライア

これから生き残る私立大学

みなさんはこれから生き残る私立大学はどのあたりからだと思いますか?私は関東では法政以上。関西では関関同立のみだと思います。
41 ちか
囈[得。もう学歴社会は終わったのよん宸アれからは能力次第。苦労していくらいい大学いったって意味ないよん專倦蛯ネら違うと思うけどね。でも東大卒の賞味期限は5年なんだって。5年すぎると東大でも結構上場企業には就職難しいらしいいのよん
42 サモーハンーキンポー
自分の大学はそんな有名でもないし、難しくもなかったけど最高に楽しかった氓スのしくて自分のしたい勉強できればどこでもいいじゃん大学なんてさ。難関大とかぜーんぜん興味ないしュ勉強しすぎると頭パンクしちゃうぞ(笑)
43 無名さん
企業と提携してうまくかみあってる大学は生き残ると思う。
44 イナコ
確かに、やりたいことやれて楽しければ最高ですよね侮рヘアジア関係の勉強をしたいと思ってまして、大学選びには、語学のカリキュラムと少人数教育を重視しています
45 無名さん
大学は自分から学ばないと絶対に損。大学つまんないとか言ってる奴は自分から何にもやらない奴。そんな風にならないで楽しい勉強してくださいね。自分の好きな勉強するのはほんとたのしいよ。
46 無名さん
学歴社会は終わったとかいってるけど、まだまだ終わってないよ。有名私立の就職率や就職先見ればわかるじゃん。OBがいるとこといないとこじゃ全然違う。やっぱある程度の名前+能力がないと駄目なんだよ。楽しいだけの大学生活を目指してるんなら誰もあんなに必死になって勉強しないよ。高校の先生だって生徒だって、仕事につくための予備校=大学って思ってる
47 就活中の37ですが
私もそう思ってました。でも学歴にとらわれてるのは学生だけなんだなぁと最近思います。マイクロソフトなんかはやっぱり有名大学の人が集まるそうですけど、入ってからは実力主義だから、学歴とは違う能力を試されますよ。
48 そうじ
有名大学行ってるといろいろお得なのは確かです。例えば倍率高いバイトでも大学名言っただけで面接なしで即採用されましたし。しかし会社の場合は入れても今は実力がないと高給は望めませんよ。
49 おお
俺、大学でて就職したけど、学歴っていい企業に入るためのパスポートみたいなもので、はいっちまったらまじ実力オンリー。たしかに学閥とかで出世早いとか色々利点も多少あるけど、実力ないやつは必ずどっかで、化けの皮はがれてるよ。俺、第一志望で行きたかった大学の同期のやつ、今仕事で使う立場になっちゃってるし・・。勉強はたしかに大事だけど、大学入る学力じゃなくて、学ぼうとする姿勢が持てるか持てないかが社会にでてからすごく重要なんだって学びました。若い学生の人たちには有意義な時間をすごしてほしいな。負けないよう頑張るゾ