Write
1 魔◆Realk2

魔こら

前スレ[>>>552]
壁]ω・`)リンクよろしく。
52 魔◆MaKowH
>>46
(´;゚;ё;゚;)ひでー

生活保護のシステムは>>49さんの通りだけど、ケースワーカーさんの許可を貰って別々に住んでるから大丈夫
53 (謎゚ё゚)
旦那さんも生活保護なの?生活保護って自立するまでのサポートでCWは就労指導して来たり少しでも早く保護から抜けてほしいと思ってますからね。
別居婚なら許可するって初めて聞いた。
一緒に住むのはだめなん?モバの人で内縁の旦那と同居しながら2人共多分別々に保護費振り込まれてるって人いますよ。
高知県の人だけど高知県は家庭訪問すらほとんどなくゆるゆるなんだって
自治体によって色々ですからね。
54 削除済
55 削除済
56 魔◆MaKowH
>>47
(´;゚;ё;゚;)魚みたいに言うなwww

>>53
実はそうなんだよね
ダリンw仕事すると発作出るから医師が許可してないし
因みに、沙耶さんのダリンと多分、同世代w
57 (謎゚ё゚)
保護同士の結婚は自治体によっては多少制限があるって事なんだね。
本当は2人で住めるアパートへの転居の敷金礼金も出るし世帯人数変更すれば済む話だけどね。
自立に繋がらない事には色々制約があるのかな?
でも籍を入れたとなると魔ー子さんの苗字も変わるし今まで通り単身世帯扱いも何かねー
58 沙耶◆saya
>>49
子供なんて親が年老いたら邪魔者扱いするんやで
遺産残してはよシネシネって思われながら生きるん辛いわ(;o;)
59 沙耶◆saya
>>50-51
ケチと貧乏の二択か(´;゚;ё;゚;)
60 沙耶◆saya
>>52
え…どの辺りがでしょうか…(´;゚;ё;゚;)w

お金のことは別としても
別々に住めるのいいね

寝ても冷めても毎日同じ人間が同じ家に居るとか、ある種の罰ゲームな気すらするよ(´;゚;ё;゚;)
61 (謎゚ё゚)
広島県は自分の気に入った女にはお金使うかもよwww
今まで彼女いた事ないだろうから使った経験がないだけwwwwww