1 勇助
カラオケ好きな方に
歌を歌う時にビブラートてあるじゃないですか?波がゆるい(振動幅が広い)とゆうかちょっとわざとらしいビブラートは練習したらできるようになったのですが、GacktさんやMISIAさんや堂珍さんみたいな波が細かいビブラートは生まれつきの声帯なんですかね?練習してもできないんですかね?
(F900iT/FOMA)
10 勇助
タントリルじゃなくてタングトリルですね(笑)間違えちゃいました…それでリップロールもタングトリルもできたのですが発声までは息を吐くのはできるのですが…えっ?声をだす?巻き舌しながらですか?唇を震わせて!?ましてやそれで歌うんですよね…練習すればそんな神業的なこともできますか?
(F900iT/FOMA)
11 かな
人が聴いて、上手だなぁと思われたいなら、ボイストレーナーにつかなきゃ絶対ダメです、超天才以外は。自己満足でやる分ならそんなのは必要ではないですが。音楽に心は必要なのは当たり前、しかし、テクニックあっての表現力ですから。精神論はテクニックがついていくのと同時進行的に学んで行かないと、歌ってる見た目も音楽性も片寄りますよ。下手の横好きにならないように頑張って下さい。
(PC)
12 ナオト
すみません、表現が悪かったみたいですm(_ _)mリップロールもタングトリルも歌唱法ではなくて、あくまで喉の力を抜いて、発声したり高音まで出せるようにするトレーニング方法なので、歌わなくていいんですよ。「ド(低)ミソド(高)ソミド〜♪」ってかんじで高い音まで行って帰ってくる音階練習するといいんです!リップロールまたはタングトリルしながらなんで「プルルルルルルル〜♪」とか「トゥルルルルルル〜♪」とかって感じになります。慣れてきたら「ドミソドミドソミド〜♪」とか音域を広げていくといいみたいですよo(^-^)o
(A5503SA/au)
13 勇助
そうですよね?(笑)びっくりしたー(>_<)でも今まで力が入ってる感じがしてたのですが色々な練習をしてわずかですが変な力が抜けました。それを続ければ念願のビブラートもできますかね?
(F900iT/FOMA)
14 音楽
体の力が抜け始めたら、あとは反復練習あるのみです☆人間って覚えたことを繰り返しやらないと忘れるんですよねぇ(-_-#)僕もすぐサボって出来なくなるんです(笑)
ビブラートまであともうちょいだと思いますよ☆でも、焦ってはダメです!自分のペースでゆっくりと(^-^)一つずつこなしていけば大丈夫ですよ!
ビブラートまであともうちょいだと思いますよ☆でも、焦ってはダメです!自分のペースでゆっくりと(^-^)一つずつこなしていけば大丈夫ですよ!
(W11K/au)
15 ナオト
そうですね!音楽さんも言われてるように、焦らずにゆっくり時間をかけてやっていくことが大切だと思います。どんなに時間がかかったとしても、努力して身に付けたことは絶対忘れないと思うんで、できると信じてファイトです!
(A5503SA/au)
16 やす
トピ主さんは、どの位のレベルを目指しているのですか?自分で出来たと思っても、それが本当に出来てるかは、わからないものですよね?皆さんも色々知識はあるんですね。凄く感心します。
(PC)