1 マーチ

伊豆は東部か?

時々、伊豆に住んでるのに東部在住なんて書いてる人がいるけど、みんなどう思う?オレは伊豆は東部と違うと思うんだけど・・・。伊豆を東部と語るのはやめて欲しいな。
34 また唖然
明確な区切りがあるでしょう。郡部・郡制が。

人によって勝手な判断をするんぢゃなくて、昔からある地域の集まり名称を
使えばいいだけの事。

時代が変わっても地域の動きやつながりはそう変わるもんじゃない。

今の市町村合併は実質的には昔の郡部が基本になってる
所がほとんど。

富士川町のように庵原郡から富士郡に編入もあるけどね。これは特殊な例。
(911SH)
35 また唖然
もっと正確にいうと、駿河と名乗れるのは富士郡や駿東郡のみ。
駿河の東側だから駿東。

日本神話に出てくる草薙は庵原で駿河ではない。

駿河区って命名は歴史本来からするとおかしな命名。
(911SH)
36 また唖然
後、東海地方だがこれは東海道五十三次街道沿いの事。
愛知には東海市がある。
東海という言い方は中世からある。
静岡を中部とするか東海とするかは人の流れやつながりによる。

歴史を無視してテキトーなことばっかりかくなよ
(911SH)
37
そんなお偉い言い方は今、地域を分けてる行政に言えば?
(910SH)
38 36番へ
東海地方と言う呼び方は全国区のJRが区分するために付けた呼び方ですよね
日本区分図では東海地方は無く愛知、岐阜、静岡は中部地方となってるハズです
だいたい東海地方は静岡だけの呼び方でしょ?神奈川は関東地方だし愛知、岐阜は中京地方と言う人もいる
(910SH)
39 ちゃぼ
15番さんの言い方なら富士宮御殿場裾野小山は東部(三島が基準)の気象に当てはまらないですよ
気温も違うし大体±5度違うし
富士山麓でみた方があたるし
(W43K/au)
40
富士山麓まで来たかぁ(>_<)
富士山麓って富士山を囲んだドーナツ状の山麓全部が入っちゃうしね
伊豆は間違いなく東部じゃないよね
伊豆在住の人が東部と言いたい気持ちは分からなくはないが..
(910SH)