1 ただし
家庭内で
母子家庭で母親と二人暮らしなのですがうまくいってません。何か日常的な話題をはなしたりするんですが、すぐ言い争いになり、ひどいときはケンカになり、家の中に他に俺の言い分を聞いてくれる人がいなくていつもとてもつらい思いをしています。母親は俺が考えてることと考え方がちがうみたいなのですが、ほとんど俺の考えを理解してくれないし、しようともしてくれません。我慢すべきでしょうか?ちなみに自分は学生で来年社会人になる予定ですが、一人暮らしをしたほうがいいかなーなんて考えてます。こういう状況でどうしたらいいかいいアドバイスが欲しいです。同じ境遇のかたもいたらよろしくお願いします。
(PC)
2 大和
僕には母親がいないから、その点羨ましいと思うところはあるな。話がうまくいかないとか、ケンカは当たり前なんじゃないかなぁ??やっぱり親子とは言えども、人間なんだし。。色々な考えはあると思うよ。少しは一歩下がる事も必要なんじゃないかな??でも、自分の人生なんだし自分が思った事をするのが一番だと思うよ。ただ、親は心配して色々言ってくるんだと思うから、それは親の優しさだと思えばいいんじゃないかな?ブーブー言ってくれるうちが幸せだと思うよ。。一人暮しは、してもいいと思うよ!俺も親元を離れて一人暮らししてます。でもたまに帰りたいとか思うときが来るんだよね。。だから、たまに親に顔見せに帰るといいですよ。
(P900iV/FOMA)
3 なかい
自分も母親とどうしてもうまくいかず、母が一人暮ししています。親子だから、どんな事があっても必ず心の片隅には情はありますが、毎日毎日顔を合わせば喧嘩が続くとお互いに参ってしまいます。親戚や深く事情を知らない人は、僕が母を追い出したと言ってる人もいますが、そんな事構っていません。親子だからそこ迄になってしまうし、親子にしかわからない葛藤の中、今は離れて暮らしてますが、今の方が逢って話す時穏やかに話できますし、お互いに段々年を重ねて、最後の最後は、自分が見なければ、って思います。
(PC)
4 ひろ
俺も子供の頃から母子家庭でした。母親には言いたい事言ったり時にはキツクあたる事も有ります。でも母親も今に至るまでの間には沢山の苦労や悩み不安が有っただろう思います。噛み合わない関係は時が経てば修復されてお互いを頼る関係になって来ると思います。経済的に余裕が有って母親も元気なら独り暮らしも良いでしょう。俺も昔はそうしてた!
(EZ)