1 ゆう

質問です

最近ちょっと男の方に目覚めたんだけど、「タチ」とか「ネコ」とかのホモ用語がよく分かんないです!初歩的で悪いんですけど誰か教えてください!m(__)m
(W31SA/au)
3
初めまして朝です。

ちなみにホモは差別用語なので、ゲイと表現した方がいいですね(他の板を見たとき、ホモと表現してる方もいましたが)。これと同じように、レズビアンではビアンと表現した方がいいです。

『ホモ』『レズ』は同性愛の世界ではふさわしくないので。

またゲイではレインボーカラー(虹色ですね)がシンボルカラーとなっています。これは海外で初めて行われた、同性愛者の自由を訴えるゲイパレードで、使用されたカラーなんです。自由を現すにはうってつけのシンボルカラーだったわけです。
日本人にはあまり馴染みのないカラーですが、海外でゲイが多く暮らす村では、家先にレインボーカラーの旗が掲げられているそうです。

なんか専門用語からすごく脱線してしまいました(汗)

ちなみにオネェ言葉で話す事を『ホゲる』と言いますが、普通あんまり使いません(じゃあいうなよ)。どうでもいいですが、朝はホゲないです。

とりあえずゆっくり知ってけばいいですよ。ではでは(^_^)
(W21H/au)
4 ゆう
なるほど…ひかるさんと朝さん丁寧にありがとうございました!自分もこれからゲイのことちょっとずつ勉強(?)していきたいと思うんで、また何か質問あったらお願いします(-^〇^-)
(W31SA/au)
5 あれ?
ゲイって、ホモとレズ両方の総称(同性愛者)のはずなんだけどな〜!?
(PC)
6
ビアンも、レズビアンの人達がそれまでのレズって言葉を差別的に感じてビアンって名乗ってるだけだしね。もともとのホモも『同じ』って意味だけど、使われ方が差別的やから…
(W21SA/au)
7 ゆう
アナルオナニーってどうやったらいいんですか?詳しいやり方教えてください(>_<)
(W31SA/au)
8 正しく理解しましょう!
自分と同じ性別の人を性愛の対象とすること。男性が男性を、女性が女性を性的に愛する傾向。
男性同性愛者は俗に、ゲイ(「陽気な」の意の形容詞 gay)、ホモセクシャル(ホモ)などと呼ばれ、いずれも、男女を特定する意味は本来ない。
女性同性愛者を区別してレズビアン(レズ)と称することが多い。
また、男女両姓を対象とする性愛を、バイセクシャルと呼ぶこともある。


同性愛者自身は、ゲイ(およびレズビアン)という名称を選択しており、他は蔑称(べっしょう)とする考え方が一般的である。
(男性同性愛者と女性同性愛者を区別することは、解放運動を共にする上で不必要・不利益であるという考え方や、
女性同性愛者を二重の差別にさらすことになるという考え方から、レズビアンという呼称を否定し、
男女の別を問わず呼称を「ゲイ」に一本化する立場も多い。)
(PC)
9 ITO
自分もわからなかったので参考になりました。ウケとリバはどういう略語なんですか?
(W21K/au)