1 慎吾
社会人
今僕は高校に進学するか働くか悩んでいます。現在社会人で職場内に中卒の人が居るとか中卒の人に対しての見方や考え方ってどんなふうですか?
(W31K/au)
12 蝶々夫人?
主君は、高校受験と就職でどんな事から〜悩んでいるのかな?勉強が嫌い?早く働いてお金欲しい?あまり学校行ってない?家庭の事情?もしお金が必要な状態とか?特別勉強が嫌いなら仕方ないけど、そうでないなら、進学するべきだよ。いつやりたい仕事見つかるかわかりませんが、それを見つけた時、学歴が必要とする仕事ならつけないし、高校は社会に会社に役に立つ勉強する所だから、行ってためになる事沢山あるよ。学歴が全てではないけど、高校三年間でゆっくり自分の道考えてもおそくは無いよ。
(SH900i/FOMA)
13 アクチュアリー
日本の最低学歴は大卒ですよ。
例外の人はいますが、職人とか以外の職に就きたいのなら高卒は当たり前で大卒になるべきです。
しかも、学歴社会というより学閥社会なのでマーチより下の大学はクソ扱いです。
一番無難なのは、偏差値の高い高卒へ入学して、次に偏差値の高い大学へ進学し、ある程度コネクションだの資格を身につけ就活するみたいな。
まぁ、自分に何か特別な素質があるなら、コースから外れても食いっぱぐれることはないだろうけれど、…そうでないなら、無難に選択肢を広げられる道を選択した方がいいんじゃないかな?
例外の人はいますが、職人とか以外の職に就きたいのなら高卒は当たり前で大卒になるべきです。
しかも、学歴社会というより学閥社会なのでマーチより下の大学はクソ扱いです。
一番無難なのは、偏差値の高い高卒へ入学して、次に偏差値の高い大学へ進学し、ある程度コネクションだの資格を身につけ就活するみたいな。
まぁ、自分に何か特別な素質があるなら、コースから外れても食いっぱぐれることはないだろうけれど、…そうでないなら、無難に選択肢を広げられる道を選択した方がいいんじゃないかな?
(SH901iC/FOMA)
14 秋
あなたの当たり前が、全ての人の当たり前にはならないと思います。
(SH901iC/FOMA)
15 よし
幸せなんて人それぞれなんだし、無難に生きれば幸せになれるってわけでもないしね。そういう考え方する人って、なんか寂しい人だね。
(SH901iC/FOMA)
16 さまよう人
たしかに幸せの定義は人それぞれですから、それに対して否定する事なんてないとおもいます。それで本題ですが、スレ主さんはどうして中卒でもいいって、考えてるんですかね。ただ何となくとかだったら、現実は厳しいという事を実感しましょう。中卒で現在日本で働ける人は本当に少なくなってきています。ただでさえ大卒でもあまり就職できるのが厳しいんですから。これからの進路で悩む事も多いと思います。でも、しっかりと考えて後悔のない選択をすれば、スレ主さんが中卒でも後悔はないと思います。判断はスレ主さん自身ですよ。頑張って下さい。
(N506iS)
17 ひろ
今の時代、学歴なんか関係なくない?
(W21K/au)
18 へい
学歴あったほうが、仕事内容の選択肢広がるよ!
(PC)