1 ますこ

言葉遣いが

掲示板を見ていて、書き言葉と、読み言葉の遣い方が気になるのは、僕だけでしょうか?言うかをゆうかと書いたり、〜はを〜わ、と書いたり。言うかと書いて、読む時に、ゆうかに近い発音で読む訳でしょ?口調を、そのまま文にして、親しみ易くしてるつもりなんでしょうけど、かえって、馬鹿っぽく思うのですが。
(PC)
14 まつ
スレ主の句読点の使い方に問題があるのはどうでしょう。
(N900iS/FOMA)
15 R
バカっぽいとか言葉使い方ダメとかだけでどうして相手の人柄がわかるのさ?どんな時も人を許せる気持ちって大事なんじゃないかな。いくらお互い好きで恋人でも長く付き合うといろんなとこ見えてくるじゃん。そのとき、お互いに相手を許しあえる気持ちないと、結局サヨナラするんじゃないかな。言葉使いは大事だけど、それを許せる心のゆとり大事なんじゃないかな。 なんか話がずれてしまってすみません。
(N700i/FOMA)
16 長文失礼。
言語はどうしたって変化していくものですから、本来『正しい日本語』なんてものは存在しません。私たちが『正しい日本語』だと思い込んでいる言葉遣いなんて1300年の日本語の歴史の内、せいぜい200年程度の歴史しかないんですよ。それ以前になると昔の言葉だと思うはずなんです。だから正しい日本語、言葉遣いの乱れについての議論はナンセンスです。
あとキムタクの発言は単なる知ったかぶりだと。無知ではなく「無知の無知」。
それにしてもトピ主の文章は読みにくいですねぇ。正しいとか正しくないじゃなくて、文章が下手なんすね。
(P213i)
17 ますこ
知識お有りですね。↑。貴方の文も、読みにくいです。お互い様です。何か本からの引用か、最近NHKでもやってましたが。それは良いとして、色々意見聞かせて頂きました。
(PC)
18 酔和喜
言語は通信手段であると同時に、表現手段でもある。本人がその言葉の持つ響き、ニュアンス、またそれに伴うリスク(=誤解など)を理解した上での使用であれば周りがとやかく言う問題ではない。それは自己表現の一部と見なすべきだ。
しかし、相手に考えや気持ちを伝えたいと思っているならば、その人に通じる言葉を遣う必要が出てくる。そういった場での言葉遣いは相手への意識、又は敬意の問題であり、単純な言葉遣い(=国語)とはまた別の次元の問題だ。
(P213i)
19
本当に頭のいい人はグダグダ言わず相手の話すレベルに合わせられる事は確か。
(V802N)
20
下らない事に執着して馬鹿にしたり自分はそんな事しませんみたいに利口ぶってもしょうがない。
(W31K/au)