1 タクオ
掲示板の気になる事
ある一部の事ですが、言葉遣い、仮名遣い、表現など気になる事が一杯。自分もそれなりなのできつくは言えないけど。自分は見た目良いですとか、ぼくわとか、小文字使ったり、〜っすとか、誤字脱字。読み返しして確かめしないのだろうか。不特定多数の人が見る事になるのに、何も思わないのだろうか?とても不思議に思います。年令や趣味の違いもあるだろうけど。あまりにもひどい文を見ると辛くなります。
(N252i)
6 ATOM
電子さんはいつも的を射てるな〜と思って読んでますもっと書きたいだろうになるべく簡潔になるように書いてくれてるから解りやすい。禁止ワードが多くて単語選びも大変でしょう(^_^;
(W21SA/au)
7 電子
ATOMさん。俺の方こそ勉強させてもらう事が多くもったいないお言葉を頂いて恐縮です。
禁止ワード。笑。確かに俺の世間知らずからよく引っ掛かります(^o^;
しかしその存在はネット上でいたしかたないのでしょうが、禁止ワードも勘違いされやすい点を抜かせば使い方1つで立派な日本語な気がしますね。
禁止ワード。笑。確かに俺の世間知らずからよく引っ掛かります(^o^;
しかしその存在はネット上でいたしかたないのでしょうが、禁止ワードも勘違いされやすい点を抜かせば使い方1つで立派な日本語な気がしますね。
(V802N)
8 タクオ
4番さんの意見は、僕には難しくてわかりません。が、誤字脱字や明らかに間違った仮名遣いや、文章の事が、なぜ公共性とか記事的なものと関係あるのでしょうか。
(N252i)
9 けい
ん〜。つまり新聞や会社の書類みたいな公共性の高い(見る人が多かったり記録として残る様な物)の場合、間違った言葉遣いや誤字脱字は許されないケド、友達同士なら許される(気にする人は気にするけど)でしょ?この掲示板に新聞の様な公共性を求めるのか?って言ってるんだと思いますよ。読む読まない・書き込む書き込まないを自分で選択できるんだから、そうゆーのはほっとけばいいんだし、別にいいんじゃない?と。
僕としては変に堅すぎなくていいとは思うけど、色々な人が見る以上、見やすく分かりやすい、ある程度の言葉遣いにするべきだと思うかな〜。
僕としては変に堅すぎなくていいとは思うけど、色々な人が見る以上、見やすく分かりやすい、ある程度の言葉遣いにするべきだと思うかな〜。
(W22SA/au)
10 カンタ
自分の意見を伝えたくて書く人と思った事を書きたいように自己中で書く人の違いじゃない?会話もそいだけど。
(W31K/au)
11 アロ≠ア
4番の者です。わざと解り難く書きました。でも文法は間違っていない。つまり『解り難い表現』と、『間違った表現』は同じではない、という事ですね。
日本語が文法による企画化が難しい言語である(正しい、間違っているの判断基準が微妙な言語である)以上、『解り易い表現』は送り手の表現力に頼ることになります。この掲示板には不特定多数が投稿する訳ですから、一部の判断による『間違った日本語』を禁止する権限は誰にもないのでは?
日本語が文法による企画化が難しい言語である(正しい、間違っているの判断基準が微妙な言語である)以上、『解り易い表現』は送り手の表現力に頼ることになります。この掲示板には不特定多数が投稿する訳ですから、一部の判断による『間違った日本語』を禁止する権限は誰にもないのでは?
(P213i)
12 タクオ
はぁ・・・。頭悪いんでよくわかりません。僕は掲示板に出している人と友達ではないし。許す許さないとか、禁止するなんて思ってもないですし、公共性を求める、よくわからないのですいません。不特定多数の人が見る事自体が、その時点で公共性を持つ事ではないのですね。もっと勉強しておけばよかった。お騒がせしました。
(N252i)