15 ↑
俺も同感!遺伝はないと思う、男大好きなら大好きでいいんだよ!
(W32H/au)
16 ルー
遺伝ではないとしたら何かな?。
俺なんか物心ついた頃からだから、記憶たどってもキッカケとかはなかったな、
俺なんか物心ついた頃からだから、記憶たどってもキッカケとかはなかったな、
(W31T/au)
17 ビギ
誰もが、同性愛者になる可能性を持って生まれて来るんだと、古代の偉い哲人は言いました。後は、環境とか、偶発的な出来事とかが関係しあって、分かれて行くんじゃ内かな‥
(W33SA/au)
18 RNA
遺伝…ゲイの発生原因はまだ解明されてはない研究段階だったと思います(解明出来るのかな?)ただいろいろ説はあるみたいですがDNAの配列にゲイに共通する何かがあったり、又は幼少期からの環境でゲイになったり…etcとか。
まぁ、原因はあるにしても統計を取ったりDNAを解析する研究者や莫大な金を費やす程の研究内容かは分かりません。
また、性同一性障害は精神的な誤認が関係しているらしいです。ちなみに百科辞典では同性愛は性癖と同じ枠だったような…うろ覚えですが、つまりスカトロやSMと一緒の扱いだった気がします。
まぁ、原因はあるにしても統計を取ったりDNAを解析する研究者や莫大な金を費やす程の研究内容かは分かりません。
また、性同一性障害は精神的な誤認が関係しているらしいです。ちなみに百科辞典では同性愛は性癖と同じ枠だったような…うろ覚えですが、つまりスカトロやSMと一緒の扱いだった気がします。
(W33SA/au)
19 雪
頭のいいノンケにとっては同性愛も性癖でまとめられちゃうんだね〜(-.-;)俺的にはこのまま同性愛のプロセスとかが解明されないほうがいいや。解明されたところで余計に苦しむ同性愛者が増えるだけだろうし、おそらくゲイがノンケになるのは無理だろうから。
(SH902i/FOMA)
20 洋介
オレは仮に治せるとしても嫌だ!!だってB年間も一緒にいる彼氏か好きじゃなくなるのは辛すぎ(>_<)この気持ちがなくなっちゃっても、またいつか恋はするんだろうけど・・・オレはまだまだ若造だけど「ゲイであるが故に幸せだ」と感じることが出来ればノンケになりたいとか思わなくなるんじゃない?
(V902T)
21 笑
そんなもん遺伝なわけねぇーよ気になるならパパに聞いてみな
(F901iS/FOMA)