1 おすぎ
パイン?
パイナップルジュ一スなのにパインアップルと書いて有るのは何故?
(W31K/au)
4 ゆきんこ
>>2まぁさんので合っていますよ。
パイナップルは、パインアップル(Pine apple)が音便変化したものです。
英語の時間に習ったと思いますが、特定の母音が単語の先頭にあるものは冠詞とくっつくように発音します。
辞書の発音記号でもpineappleは[Nae](ナ)と発音するように書かれています。
ついでに、スラグ(俗語)でpineappleは「手榴弾」の他に、「不公平」の意味もあります。
食べる時に歯に挟まって嫌な思いするでしょ?(笑)
パイナップルは、パインアップル(Pine apple)が音便変化したものです。
英語の時間に習ったと思いますが、特定の母音が単語の先頭にあるものは冠詞とくっつくように発音します。
辞書の発音記号でもpineappleは[Nae](ナ)と発音するように書かれています。
ついでに、スラグ(俗語)でpineappleは「手榴弾」の他に、「不公平」の意味もあります。
食べる時に歯に挟まって嫌な思いするでしょ?(笑)
(PC)
5 ミル姉さん
パイン・アップル。
↓
パイナップル。
↓
パイナポー(笑)
↓
パイナップル。
↓
パイナポー(笑)
(EZ)
6 バナナ
「グレープフルーツ」ってオレンジ系だと思うけど、何で、グレープ(=ぶどう)、っていうの?
(P702i/FOMA)
7 ゆきんこ
グレープフルーツは柑橘類ですが、不思議ですよね(^−^)
それは、樹に実る時のなり方が、「ぶどうの房」みたいにかたまって実るからです。
普通の「みかん」は個々バラバラに枝へつきます。
それは、樹に実る時のなり方が、「ぶどうの房」みたいにかたまって実るからです。
普通の「みかん」は個々バラバラに枝へつきます。
(PC)
8 ..
「パイナップル」は和製英語でネイティブには通用しません.. 「a」を「ア」と発音するのは小学生で習う(今はどうかしらないけど)ローマ字の発音が習慣になってるからでは?aは「エィ」eは「イー」とちゃんと発音すればパイナップルとは発音出来ませんよね。発音は日本語で表現出来ませんが近い表現は「パインネッポー」が近いかな
グレープフルーツは言われた通り葡萄の房の様に実がなるところから来てます..
本来の形状や伝来のルーツを調べれば名前の不思議は理解出来ますよね
グレープフルーツは言われた通り葡萄の房の様に実がなるところから来てます..
本来の形状や伝来のルーツを調べれば名前の不思議は理解出来ますよね
(V904SH)
9 バナナ
そうか、だから、ぶどうの仲間じゃないけど、「グレープフルーツ」っていうんだね。では、もうひとつ質問、「キウイフルーツ」は鳥のキウイに色や形が似ているから、「キウイ」っていう名前がついた、って聞いたことがあるんですが、本当ですか?
(P702i/FOMA)
10 ゆきんこ
果物トーク面白いですね♪
「キウイフルーツ」の名前由来は、ニュージーランドの国鳥「キウイ」に似ているから、と言うのが一般的です。
ですが、原産は「南中国中央地域(揚子江流域)」で、現在の主産地ニュージーランドに渡った当初「チャイニーズ・グースベリー(中国スグリ)」と呼ばれていました。
「キウイに似てるから・・」はアメリカに輸出する際「チャイニーズ」の呼び名が不都合(国際情勢が背景のため)の判断から商社がつけたと言われています。
日本にも「キウイ」の親戚は自生していまして
「さるなし」がそれに当たり、名前もサルが好んで食べ見た目「梨」に似ているから付けられました。
輪切りにするとキウイ独特の「エメラルドグリーンと放射状の種子」で味も同じ♪
大きさは親指頭大と小ぶり
「猫にマタタビ」でお馴染みの「マタタビ」も同じく親戚に当たります。
ついでに「スグリ(酸塊)」も日本に自生しています。
赤い小さな実で「スッパイ」、漢字そのままですね。。
ジャムなどにすると美味しいです。
「キウイフルーツ」の名前由来は、ニュージーランドの国鳥「キウイ」に似ているから、と言うのが一般的です。
ですが、原産は「南中国中央地域(揚子江流域)」で、現在の主産地ニュージーランドに渡った当初「チャイニーズ・グースベリー(中国スグリ)」と呼ばれていました。
「キウイに似てるから・・」はアメリカに輸出する際「チャイニーズ」の呼び名が不都合(国際情勢が背景のため)の判断から商社がつけたと言われています。
日本にも「キウイ」の親戚は自生していまして
「さるなし」がそれに当たり、名前もサルが好んで食べ見た目「梨」に似ているから付けられました。
輪切りにするとキウイ独特の「エメラルドグリーンと放射状の種子」で味も同じ♪
大きさは親指頭大と小ぶり
「猫にマタタビ」でお馴染みの「マタタビ」も同じく親戚に当たります。
ついでに「スグリ(酸塊)」も日本に自生しています。
赤い小さな実で「スッパイ」、漢字そのままですね。。
ジャムなどにすると美味しいです。
(PC)