1 よし
敬語が…
研修室で食事しないで食堂でお願いします、って主旨を伝えたいのに、うちの27になる後輩が「研修室での間食はお控えなさってくださいませ。どうしても食べられる場合は食堂にてお食べになって下さい」って掲示しました。敬語が違うよって説明したのに「よしさんが間違ってます。食堂へお越しくださいって言うのも違いますよ。食堂へいらしてくださいませか、みえて下さいって、言われて下さい」って言います。こっちが間違っているんでしょうか?間違ってないような気がするんですが…。メールにも「こんにちわ」って書く奴ですが、それは間違ってますよね?合っているのでしょうか…。
(PC)
2 にゃあ
ワタクシ学習塾の講師やってたんだけど、貴方の後輩の敬語の使い方、はっきり言って小学生レベルよ。
正しくは、
「申し訳ありませんが、研修室での間食はお控え下さい。やむをえない場合には、食堂にてお願い致します(食堂にてお召し上がり下さい)」です。
「食堂へお越し下さい」も正解よ。
後輩の言葉の乱れで、先輩である貴方まで笑われてはかなわないし、この際きちんと教えてあげるべきじゃないかしら?
マナー敬語の本もたくさん出版されてるから、まず貴方がそれを読み、それを後輩に譲ってあげては?
(W11H/au)
3 ゆう
その後輩、アホだね。二重、三重敬語になっているしね。「ませ」は笑える!根本的に敬語は「その動作をしているのはだれか」を考えて、相手だったら敬い尊敬語を、自分なら遜り謙譲語を使えばいいのです。とはいっても現実にはなかなか難しいですよね。小学校の授業で敬語を扱うのは僅か数時間だし。難しいですね。
(F900i/FOMA)
4 聡
にゃあさん、「お召し上がりください」ではなく、「召し上がってください」です。某局で「お〜」は、二重敬語とやっていました
(J-T09)
5 よし
皆様ありがとうございます!(-.-;)
もう一度本人に伝えましたが、ゆずらないですね。「そんなの仕事では関係ありませんから」と。他の同僚が注意しても、×。お客様にもぞんざいな対応なので、上司にも相談しました。
すると、あっけないくらいに了解し、にこにこしながら「わかりましたー。いけないところがあったらまた言って下さい。」と返答していました。
上司が途端に切れました。「人によって態度を変えるような奴に信用は置けない。敬語以前の問題だ。媚びへつらっても実力はすぐにわかるものだ。」と、諭すように一括。
あれから彼も休んだりしましたが、元気を取り戻しています。少し変わったかな?
素敵な上司でした(>_<)。あんな素敵な親父になりたいです。
話がずれてしまいました。
もう一度本人に伝えましたが、ゆずらないですね。「そんなの仕事では関係ありませんから」と。他の同僚が注意しても、×。お客様にもぞんざいな対応なので、上司にも相談しました。
すると、あっけないくらいに了解し、にこにこしながら「わかりましたー。いけないところがあったらまた言って下さい。」と返答していました。
上司が途端に切れました。「人によって態度を変えるような奴に信用は置けない。敬語以前の問題だ。媚びへつらっても実力はすぐにわかるものだ。」と、諭すように一括。
あれから彼も休んだりしましたが、元気を取り戻しています。少し変わったかな?
素敵な上司でした(>_<)。あんな素敵な親父になりたいです。
話がずれてしまいました。
(PC)
6 私にも言わせて!
アナウンサーやタレントがテレビで間違った敬語を平気で言ってるから、それを真似しちゃってるんでしょうね。特にスマップの中居、あれはひどい。「動詞+られる」で何でも敬語になると思ってるし、「〇〇させて頂く」って言い方も嫌。あの日本語レベルでなんで番組の司会やってるのか疑問です。
(TD11/TU-KA)
7 よし
アナウンサーは最低限勉強するんでしょうが、タレントはやらないんでしょうね。もっと細かいこと言うと歌手だから鼻濁音もきちんとしてほしいです(笑)良い歌なのになんでかなーって耳障りに思うときがあります。逆にベテラン歌手はさすが!と思う時がありますね。
(PC)