1 ムーン
昼夜逆の生活…
昼間は悩みが少し楽になった気がして昼寝できるのですが、夜はなぜだか心がざわざわして落ち着かず寝付きの悪い日々を過ごしています。寝れたとしても夜中2時、3時に目が覚めてしまいます。そんな時、何か食べてしまうことも多く、寝れない&夢見が悪いことがストレスになっているようです。どうしたらぐっすり眠れるのでしょうか。どなたか教えてください。
2 無名さん
病院で相談して眠剤貰うといいかもね。
あと、眠れなくて辛いと思うけど眠れない事を気にしない事だよ。
あと、眠れなくて辛いと思うけど眠れない事を気にしない事だよ。
そうそう、むりやり夜は眠らなくちゃってプレッシャーかけちゃだめですよ。誘眠剤を処方してもらうとかなり楽ですね。私の場合はデパス1mgを就寝前に3錠でした。夢をみないくらいコテンと眠れるんだけど、起きた後の口の中がなんとなく苦くって。そのうちに薬がなくてもうつらうつらだけど夜眠れるようになりました。夜は夜で、夜中のTVとかDVDとか通販雑誌をみまくるとか!…夜中の楽しみかたもいろいろあるよ。私も食べたり飲んだりしながら、夜が明けるのを待ったりしてます。カラダの声に耳をかたむけて。みんなと同じじゃなくたっていいじゃない?ここにも仲間がいるよ!
4 無名さん
2です。
そうそう、みんなと同じじゃなくても良いと思えるって大事だよね。
そして夜って好きなんだけど朝が早いから仕方なく寝るけど、時間があるなら好きな事したいなあって思う。
本もゆっくり読みたいし、ぼぅっとしていたいなあ。
ぐっと、逆に楽しんで優越感に浸るのも良いと思う。
勿論、その前に病院で相談しつつだけどね。体は大切にしないとね!
そうそう、みんなと同じじゃなくても良いと思えるって大事だよね。
そして夜って好きなんだけど朝が早いから仕方なく寝るけど、時間があるなら好きな事したいなあって思う。
本もゆっくり読みたいし、ぼぅっとしていたいなあ。
ぐっと、逆に楽しんで優越感に浸るのも良いと思う。
勿論、その前に病院で相談しつつだけどね。体は大切にしないとね!
5 ムーン
みなさんレスありがとうございます。そうですね、人と違ってもいいんですよね。もうすぐ仕事に復帰するのでそしたら自然に寝られるようになるかもしれないし…。みなさんありがとうございます。焦らず生活していけたらいいなと思います。
6 ムーン
今日もまた夜中に目が覚めましたが、みなさんのレスのおかげで焦ることなく過ごせています。ホントにありがとうございました。イラスト描いたりDVD見たりしています。ありがとうございます。