1 そら

鬱はただのさぼり癖

と言われてしまいました。かなりショックで余計何もやる気がおきなくなってしまいました(T_T)
6 無名さん
なぜ旦那さんに鬱だって言わないのですか?理解してもらえないからですか?うちは旦那も知っていていろいろ家事なども協力してくれます。無理してやらなくていいから。って旦那のお母さんも協力してくれて話してからだいぶ楽になりました。ただ迷惑かけちゃって申し訳なくなったりしてたまに落ちます。
7 3じゃないけど
だって自分で弱いって自覚しないと仮に薬でなおったとかしてもまた再発するじゃん。結局自分しだいだし医者がどーこーよりさ。
8 無名さん
7は自分次第で脳内の物質どーにかできるんかい。
9 美紀
何か自分が弱いとかじゃなと思う。鬱とかになってしまう子は感受性とか感情が豊かだったりするだけで決して弱い人間なわけじゃないと思う。
10 無名さん
4さんにかなり同感!
11
アタシは二十歳です。ばばぁですいません。アタシの発言で傷ついた方(主さん)すみませんでした!確かに軽率でした!でも辛いけど現実をしっかりみて受けとめていく事も大切と思います!アタシは医者じゃありません!でも欝体験者です!イトコの欝もみてきました!欝は薬だけで治る病気でもないですよ!薬で治ったらみんな直ってます。だから向上心もとても大切と思います!気の持ち様で違ってきますよ!環境は大切だからアタシも旦那さんに言った方がイーと思います。
12 ↑3
欝経験者だから何だっつーの。自分も含めそんな人五万といるさ。人それぞれ症状も違えば治る過程も、治療法も違うって言ってんの!ちみは全然判ってないね。弁解のつもりだろうが軽薄の上塗り
13 そーそー
薬だけで治る人もいるしねププッ
14 無名さん
鬱に限らず精神病ってのは、ガンみたく「これがあるからガン、こうだからガン」って定義が難しいんだよ。
原因だってストレスやホルモンやいっぱいあるし、ストレスにしたって何に対して感じるか、許容範囲だって個人差がある。
プロの医者だって病名とか判断するのも難しくって何度も診察やカウンセリングを繰り返して、ようやく「あなたは〜です」って診断するんだし。
治療法だってクスリもあるしカウンセリングだけの人もいるし、医者によりけり患者によりけり。どういう意図かも医者本人でなきゃわからないじゃん?
それを鬱経験者だからって偉そうに語って欲しくないね。
私の母も、姉(私からしたら叔母に当たる人)が鬱だったけど、自分も鬱っぽいくせに、全然判ってないよ。
逆に鬱を知り尽くしてますって感じで「お前のは怠け癖、ほんものは違う」とか意味不明のこと言い出すし。