1 孤独

確認障害・躁鬱・ひきこもり

生活があるから仕事はしてます。確認障害でなかなか落ち着けなく確認がうまくいかないと呼吸出来なくイライラします家族・友人はいないです。鬱に入るとかなりヘコみます。確認障害とかは自然には治んないんでしょうか生活あるからリスカはした事ありません。同じ方いませんか?
 中学・高校の受験時代、寝る前に必ず水道・ガスの元栓を閉めてガス漏れや水漏れがないかどうか確認する障害がありました。
 浪人時代に、パニック障害になって、今はだいぶ良くなっていますが軽い慢性鬱病です。
4 無名さん
私も有る!一つとの物が気になるとしょうがないんですよね
鬱病なる人は生真面目な人というより、物事の評価軸が他人の意見や評判で、人に認められるために頑張る「頑張り中毒」のようです。
 自分自身の中に評価軸を持つことが大事です。
6 無名さん
東京ダイナマイトという芸人のやせてるほうが確認障害だそうです。何回鍵をかけても気になって仕事に遅刻するらしい。ほんで何をやっても1・2・3て数を数える癖というか症状があるらしい。例えば人の顔みると数えちゃうとか。それやんないとイライラして落ち着かないんだって。
7
自分は何をするにしても数を数えます。歯を磨く時、髪洗う時、ものを噛む時。無理矢理、数えてるのをやめよーとするとイライラして呼吸が荒くなります。
東京ダイナマイトの数える癖の話をテレビで見て、『ゲッ』っと思いました。
俺もそーゆう障害の可能性はあるんですかね?
ちなみに今は打ってる文字の数を数えています。
8
あたしは車のバックミラーを運転に支障きたすくらい確認してしまいます。後車がきになってきになって。これもそうなのかな?
七さん、心配でしたら病院にいってみたらいたいかかがでしょうか?
9
オイラもリモコンの電池や家の鍵、物を並べたり、電気、隙間とか。
まぁオイラの場合、神経質も入ってるし、そこまで重症じゃない。

でも確認する事が嫌ではないんだよね〜
落ち着くとかでもないんだよな〜
気付いたら確認していた的な
 「鬱病は治る病気なんだ」というけど20年も鬱病やってると人間関係を整えるのが大変つーか、統合失調の人間に利用されやすいらしい。
 仕事がないと人間関係は病者同士に限られてくるから・・・。
11 無名さん
キョウハク性障害にも似てるね。私の彼氏は以前コレでした。今も薬は飲んでますが、今年で終わりそう。