1 無名さん

教えてください。

私の親友が欝になって2年経つんですが今だに理解出来ません。
病状を知る前までは凄くしっかりしていたのに、今は全て病気のせいにしてすぐ妥協したり逃げたりするんです。欝病については私なり調べて理解してきたつもりなんですが、なんか甘えに感じてしまう分もあって分からなくなってしまうんです。
相談メールが来て真剣に返事をしたのに違う所では笑い話かの様に話してたりしている事も多々あって。。欝の症状が出た時の辛さはその場だけの辛さなんですか?
この子が違うだけなんでしょうか?
毎回真剣に悩んで考えてる私が間違ってるんでしょうか??
2
主さんの友人は、躁鬱(ソウウツ)かも知れないですね。私の勝手な推測ですけど…。
躁は、鬱とは全く逆で気分が高揚し、何もないのに楽しくて仕方ない気分になったりします。
躁鬱は感情の波が激しいので、落ち込む時は口もきけない位落ち込むし、逆の時は周りが見えなくなる程明るくはしゃぎたい気分になるようです。
…あと、私自身小学生の頃から鬱を持っているんですけど、全く人格が変わり別人のようになってしまいました鬱になる前までは友達も沢山いて、人と関わるのもお喋りも大好きだったのに、発病してから突然人が怖くなり、今も半ば引き籠もり状態です。
感情が思い通りにならず、いつもイライラしたり何かに怯えていたり、考える事全てが悲観的になってしまうんです。前向きになろうとしても、どうしても感情をコントロールできません。本当に、ストレスに異常に弱くて腫れ物に触るような…
だから、主さんの友人も陰では相当辛い思いをしていて自分を責めているかも知れません。
心の病って本当に気紛れで難しいです。自分にイラつくけどその癖行動を起こせない。辛いけど情けないです…。
長文失礼しました。
3 無名さん
レス下さって有難うございます。
躁鬱…知ってます。。そうですね、まさに…と思う行動がありましたが欝の症状だけを調べてたので、躁ではないと思い込んでたのかもしれません。。
辛い思いをしているのも分かるんですが、目の当たりに違う人格になるのを知ったら私はどうしたらいいか分からなくなってしまって;;
仕事もわざわざ自分が苦痛になるような事を選んでは最後に『病気のせいで私は出来ない…』と数か月で辞める事が多かったので、私が徐々に慣れていける仕事を勧めるのですが聞く耳もたずで。。

自分自身の事じゃないので誰かにすぐ相談出来なくて。。瞳さん、有難うございました。
4
主さんのように、一生懸命理解しようとしてくれる人って、肉親以外では本当に少ないです。
主さんの友人は主さんのような方と知り合って、ホントに良かったと思います☆(*^o^*)
気になったのですが、自分から苦痛な仕事ばかり選ぶという事は、自分を変えたくて、強くなりたくて無理に挑戦して頑張ろうとしてるんじゃないでしょうか?
だけど病の症状に押し潰されてしまって、結局辞めざるを得なくなってしまう…これも勝手な推測なんですけど…。
だとしたら裏ではかなり辛い思いをしてるんじゃないでしょうか…。主さん、友人に「辛い事があったら些細な事でも何でも私に打ち明けてね。受けとめるから。」って、できれば一言声をかけてあげて下さい。
心から頼れる人が一人でもいると、本当に救われるものです。
何だか不安にさせてしまう事ばかり言ってごめんなさい(;_;)
あと、心の病は焦らず時間に任せるのが一番だと思います。しっかり通院していれば必ず治りますから☆あまり深く考えず、長い目で見守ってあげて下さいね。
(*^_^*)
5
瞳さん、本当に有難うございます。。
特にここ一年近くずっと悩んでいて、本当にどうしたらいいか分からなくなっていたんで、瞳さんからのレスで肩の荷が少し軽くなりました。。
不安がらせてはいけないと思って、常にアドバイスして頂いた様な『いつでも話聞くから言ってな』とは言ってきたんですが、これから先また同じような場面でも言い続けたいと思います。気長に…ですね、分かりました(*^_^*)
あと、症状が落ち着いている時なんですが『そんなに重く考え過ぎずに、こういう考え方もあるんじゃないかな??』って、違う考え方もあるよ…と私は相手に言う時があるんですが、コレはあまり良くない事なんでしょうか??
『私は精神病だから普通じゃない』と、よく口にするので、そんな事ないよ…と言いたい時にはどういう言葉が一番安心出来るのでしょうか?
質問ばかりですみません(*_*)
6
いいえ(*^_^*)偏見が強い世の中、人間不信になりかけていたので(汗)主さんのような方もいるんだと知って、考え方が変わってきました。こちらこそ感謝したいです☆
「重く考え過ぎずに…」って、前向きにアドバイスするのはとてもいい事だと思います。けど欝を持ってる人には、大した事がなさそうな悩みでも周りが思ってる以上に深刻に考えてる場合が多いです。
「良くわかるよ」とまず同感してもらえると、甘いですけど…気持ちが楽になるんです。その上で相手に無理がかからないと思う程度の、ご自分の考えをアドバイスしてあげれば負担にはならないと思います。
それと、「私は精神病だから」と悩んでる時ですが…主さんのお話を聞いた限りでは、就職活動をしたり積極的な方ですよね。
本当に重い人は、社会にはまず出られないし、引き籠もったり死ぬ事ばかりを口にしたり…という感じですが、外の人と交流を持てるならかなり軽い方だし、早く治る可能性も高いと思います☆
ですから、精神病だという事は否定せず「けどあなたはこう、こうだから治る可能性が高い方だよ、安心して焦らず治そうよ」と長所を述べて優しく言ってあげるのがいいかと思います。
でも、「頑張って」という言葉は重いので、使わない方がいいです。本人は頑張りたくても頑張れない状態にあるので…。
主さんも、あまり考え過ぎるとご自分が参ってしまいますから…必ず治るものだと信じて、気を楽にして接して下さいネ。
私も応援してますp(^^)q
7
前から、かなり自立心が強い子だったので今でも保とうとしているみたいで。オシャレが好きな子なので服代を稼ぐ事に必死…という風にも見えるんですが、そのせいで体調が悪くなると嫌だなぁって私は心配するんですが…。
気長に、ゆっくりと治す事に協力出来たらいいな…と思います。

私は間違っているのかと悩んでいたんで、相談出来て良かったです(>_<)
考えすぎだと前に言われた事もあったのですが、大切な友達だからこそ、ちゃんと考えるべきだと思ったし。。

私なんかでも瞳さんの役に立てて良かったです。。これからも色んな悩みが出てくるかもしれませんが、目の前だけを見ずに、ゆっくりと先を見ていくようにしたいと思います。
瞳さんもゆっくりと治して下さいね☆私も応援してます!!!
有難うございました(>_<)