1 みゆき

母が欝&アルコール依存症&更年期障害

長文ですが、聞いて下さい。。。

私の家族構成は、父52才、母48才、兄23才、祖母(父方の母)80才、私22才です。私は、出産を3週間後に控えているため今実家に戻っています。

問題の母親は、看護士をしていましたが今は5度目の休暇中です。
母は、2年前に脳出血で手術し、それ以来症状がひどくなる一方です。
その症状とは・・・毎日隠れてお酒を飲み、日中は自分の部屋にこもり寝るばかり、たまに部屋から出てきたかと思えば同居している祖母の悪口を言ったり、機嫌がころころとかわったり、死にたいと言ったり、泣き真似をしたり、子供のようなわがままを言ったり、突然大声を出したり、食べられないような気持ち悪い料理を作ってみたり・・・。

病院に連れていきたいのですが、母が嫌がり連れていけません。理由は、今まで30年近く看護士をしていたので、知っている看護士がいたら嫌だ、と言うのです。病院にも行っていないので、症状はひどくなる一方で、家族みんな精神的にまいっています。。。

そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、どの病院にもカウンセリングのようなものはあるのでしょうか?電話で相談するような機関はあるのでしょうか?
みなさん、お力を貸してください。
13 ぁゃ
すいませんお待たせしましたぁ(;^_^A
ケータイでも探せるのみつけたので貼っときます
h t t p: //www.sjk.c o.j p /c/w.exe?y=www.medweb2 .n e. j p/
14 みゆき
あやさん、大変遅くなり申し訳ありません。母の状態が悪化して、目が離せない状態でした。すみません。
やはり今の状況を考えて、母を病院に連れて行こうと思います。。。もう出産予定日まで2週間も無いので、少しでも動けるうちに行ってきます。あやさんから教えていただいたサイトで調べて、行ってきます☆本当に助かります!ありがとうございます。
行ってきたら報告をしにきます☆
15 桜井
もう病院に連れていかれたんでしょうか?私が思うには以前にくらべて手術後から喜怒哀楽が激しくなっただけで家族の理解だと思います。お酒を毎日のように飲む人って悩みがあるから飲むんですよ。主はお母様の悩みを聞いたりしてました?結婚して、今は、たまたま里帰りしてるだけですか?看護士のような神経使う仕事で色々な悩みも、これからの色々不安をかかえてるだけで、人間いくら大人でも理解してもらえないと子供みたいに駄々こねてみますよ!逆に大人だから母親だから子供に素直に言えなくて今の結果になったと思います。主さんもお子様が産まれて色々と心配事はあると思いますが自分がこんな体だからと言って病院に連れて行く前に考えるべきでは?主の文で冷めてるイメージがしたのは 母親が泣きまねをするって所です。よく意味を考えて下さい
16
岩手は寒いですよ 病気もさっぱり良くならないし最近は過食気味だし本当生きてるの嫌です
17 無名さん
桜井さんはこういう経験がないのですかね?ない人はよくこういうことを言います。怒らせたいのではないのですが話をきいてください。自分をしっかり育ててくれた親が突然子どものようになったり予想もできないような行動をとったら理解しろと言われてもそう簡単にはいきません。私も福祉を勉強しながらもまるで役にたたず戸惑うことがあります。冷たいといいますが一番愛した家族だから事一緒にいるだけでも苦痛に感じ憎んでしまうこともあります。後悔の毎日です。ここから何か答えを導き出すのは一人では難しすぎると思う。他人に協力してもらう勇気と持久力がひつようです。その力をつけるためにも主さんにはプロの力をかりるのがいいと思います。もちろん家族の理解は絶対不可欠ですがそれを得るためにも誰かに頼っていいと思います。主さんはすごくがんばったと思う。ましてや妊婦さんなのに感服です。悩んでしまうこともたくさんあると思います。そのときはたくさんの人の手をかりて素敵な家族でいてください。応援してます。長くてすいませんでした。
18 あらしへ
ひとの名前使ってコメントしないで11.16.トピたてたんだからわかるでしょ。私死にたくないし、ずうずうしくてむかつく。
母のアルコール依存症で悩んでいます
自分一人で解決するには荷が重すぎて…
同じ悩みを持ってる方 どうか話を聞いて下さいませんか?
20 無名さん
15性格悪い
21
偶然にも同い年ですね。家族構成、悩みもみゆきさんと似てます。
母は我が強く、酒は飲みませんが煙草を凄く吸う様になりました。
兄も鬱状態で、父も最近、酒に逃げてばかりで元気がありません。両親は「死にたい、多分もうすぐ死ぬ」が口癖です。
今は「更年期だから仕方ないと」と考えるようにしてます。