1 無名さん
アル中?酒止めれない。
毎日・・暇さえあれば酒に手を伸ばしてしまいます。水代わりに酒(ビール)飲んでます。止めたいと思うんですが、なかなか止めれないです。お腹も出てきたし・・どうすればいいんだろう?
33 無名さん
ムリがある↑ ぷぷっ
34 主
久しぶりきました。ビックリしました。暑いし、会社の飲み会(ビアガーデン)もよくあるから嬉しいようで、嬉しくないです。
人に迷惑をかけてるアル中ではないと思いますが、体のこと考えると・・・水分が全て酒はヤバいので、昼間はお茶飲んでます。飲みたいなぁーって思うけど、イライラとかは全然しないので、まだ大丈夫かな?
人に迷惑をかけてるアル中ではないと思いますが、体のこと考えると・・・水分が全て酒はヤバいので、昼間はお茶飲んでます。飲みたいなぁーって思うけど、イライラとかは全然しないので、まだ大丈夫かな?
36 無名さん
飲酒パターンが病的
具体的にいうと、飲酒パターンが病的なことが特徴です。宴会など機会がある時だけ飲む「機会飲酒」や、晩酌や寝酒など習慣的に飲酒する「習慣性飲酒」の場合は、飲む量が適量であれば正常な飲酒といえます。
ところが、自分で自分の飲酒をコントロール出来なくなり、飲みだしたら止まらなくなったら病的な飲酒です。たとえ、1回に飲む量が少なくても、1日に一人で日常行動の合間に何回も飲むようになると、アルコール依存症と見なされます。
連続飲酒は終末状態
更に、飲む量が増えて一人で飲んで寝て、起きてまた飲む「連続飲酒」は、アルコール依存症の終末状態といえます。
また、アルコール依存症を判断するのに、どれくらい飲めるかのという「耐性」を調べる方法もあります。例えば、血中アルコール濃度が0.15%でも酔わないかどうかを見ますが、これは体重60kgの人が30〜60分でビール大瓶3本飲んでも酔わないかどうかに相当します。
その外、アルコール依存症の診断にはいろいろな自己診断法があります。
具体的にいうと、飲酒パターンが病的なことが特徴です。宴会など機会がある時だけ飲む「機会飲酒」や、晩酌や寝酒など習慣的に飲酒する「習慣性飲酒」の場合は、飲む量が適量であれば正常な飲酒といえます。
ところが、自分で自分の飲酒をコントロール出来なくなり、飲みだしたら止まらなくなったら病的な飲酒です。たとえ、1回に飲む量が少なくても、1日に一人で日常行動の合間に何回も飲むようになると、アルコール依存症と見なされます。
連続飲酒は終末状態
更に、飲む量が増えて一人で飲んで寝て、起きてまた飲む「連続飲酒」は、アルコール依存症の終末状態といえます。
また、アルコール依存症を判断するのに、どれくらい飲めるかのという「耐性」を調べる方法もあります。例えば、血中アルコール濃度が0.15%でも酔わないかどうかを見ますが、これは体重60kgの人が30〜60分でビール大瓶3本飲んでも酔わないかどうかに相当します。
その外、アルコール依存症の診断にはいろいろな自己診断法があります。
37 無名さん
これ見て判れ!キャバスケ!
38 無名さん
>>33含み笑いするやつは陰険だから気をつけろ、間違いない
39 主
36サン
詳しくありがとうございます。
1回に飲む量が少なくても、1日に一人で日常行動の合間に何回も飲むようになると、アルコール依存症と見なされます。
ってことからしたら、あたしは依存症ですね・・
今日は昼間飲まずに、夜ご飯の時だけ少し飲みました。寝る前の飲酒もしませんでした。少しずつ頑張ります!!
詳しくありがとうございます。
1回に飲む量が少なくても、1日に一人で日常行動の合間に何回も飲むようになると、アルコール依存症と見なされます。
ってことからしたら、あたしは依存症ですね・・
今日は昼間飲まずに、夜ご飯の時だけ少し飲みました。寝る前の飲酒もしませんでした。少しずつ頑張ります!!
40 無名さん
言葉遣い悪い人ってどうなの?シラフで書き込みしてるとしたら以上。。
41 無名さん
みんな悪いからいいんだよ、40さん。